ここ新宿だっけ?東急歌舞伎町タワーは大人の隠れ家スポットだった!
2023年も年の瀬!
今年は都内の行ったことなかった場所、行きたかった場所にけっこう出かけた気がします♪
そんなひとつが、今年の4月新宿にできた東急歌舞伎町タワーです!!
最初からそこに行こう!というわけではなく、そういえば、まだ行ったことがなかったぞ!とうことで、行ってみました~♪
映画や舞台もそうですが、今回の東急歌舞伎町タワーも、下調べは一切してません!
なので、ゴジラの近くにできたはず…とか、
ひときわ高いビルだよな…
横丁が入ってたよな…
そのくらいの情報しかない状態で東急歌舞伎町タワーに挑みました!!
上を目指したくなるビル
私事ですが、私は高層フロアやとにかく高い所が好きなので、何があるかわからなくても、ひとまず登れるなら上を目指す☆
という変わった習性があります!
目指すってことが好きなのかも☆
そんな私にとって東急歌舞伎町タワーはまさしく、
上を目指したくなるビルだったのです!!
エントランス自体がエスカレーターで上がったフロアらしく、そこには「歌舞伎町横丁」が広がっていました!
昼過ぎなのにさすが横丁!活気づいている!!
飲むことが好きだし、横丁はものすごく気になったのですが、その先にエスカレーターが続いているのが見えました!
今回は横丁は横っちょに置いておいて(笑)、
上に登ることを優先したのです♪
エスカレーターは続くよ!どこまでも!?
登っていて気付いたこと。
ひとつは、ビルの立地場所!
新宿駅からこんなに近かったんだ~!!
西武新宿駅から線路際の通り挟んだ辺りに存在していたんですね…
す~ごく遠回りしていたことが判明しました!
ふたつ目は、こんなにエスカレーター登ったこと、かつてあっただろうか?ということ。
気づけば10階を超えていました!!
途中、5階には会員制ウェルネスクラブ、
6階~8階にはライブエンターテイメントシアター、
9階~10階には新ブランドの映画館がありました。
そしてエスカレーターは17階までその先も続いていました!!
が、さすがに10階でエレベーターを発見したので、時間短縮のため、10階から17階まではエレベーターを利用しました♪
17階【Dining&Bar JAM17】は新宿にいることを忘れる空間
東急歌舞伎町タワーの17階がどんな場所か…
一言で表すと「開放的な大人の隠れ家」。
ポイントは隠れ家なのにとても開放感があるということ!
こちらの写真はテラス席から見上げた空!
空まで吹き抜け!!
ずっーと見ていても飽きない雲の流れと空模様…
新宿にいることを忘れるとくらい、ゆ〜っくりと時が過ぎてくこの感じ…
まさしくここは、新宿にいることを忘れる開放的な大人の隠れ癒しスポットです✨
私が訪れた時はこの空間でキャンプイベントをやっていたのでビールを飲みました!
青空と開放感が最高のおつまみでした!!
キャンパーでなくてもキャンプの擬似体験として、テントに入ったり、ガーデンBBQができたりと、まさに大人のちょっと贅沢な休日も体感できました。
そして反対側のテラス空間がこの記事のタイトル写真の空間です!
片面は窓に覆われて、見下ろすと新宿の喧騒的な街並み、見渡せば高層ビル群と東京の名所が広がっていました。
窓際のテーブル席は大人気で大人達の席取り合戦状態!笑
訪れた時は夏終わりの夕方。
アイスを食べながら、入れ替わる人々を見て、人間観察してました!
今の季節はさすがに寒そうなくらいの、新宿17階の外の風を浴びれる大人空間でした。
◆まとめ◆
東急歌舞伎町タワーにいる間、よく知る多くの人々が行き交い、グローバルかつインクルーシブな新宿に自分が居ることを忘れてしまうことを多々体感しました!
知ってることを、違う角度で見ることで、より魅力的に感じることってありますよね!
まさに、私にとっての東急歌舞伎町タワーは新宿の新たな一面を知ることができ、元々苦手意識があった新宿を捉え直すきっかけとなった場所でした!!
事前に調べることは仕事においてはとても大事だけど、時には下調べなく自分が体感したことから知見を増やしていくことも必要かもしれませんね。
これからも都内の名所や注目スポットに行く時は、ネット情報や下調べなどせず、現地で体感することを大切に魅力を発見して、皆さんにシェアできたらと思います。