
Photo by
yuminaka
「あなたの地域の『ばんそうこう』の呼び方はどれ?」→もちろん「リバテープ」です。
そりゃ、沖縄ですからね。
大学進学で関東に行って、まさか「リバテープ」が全国共通じゃないなんて知らなかった。
大学1年の春、沖縄出身の子が指を軽くケガして、「誰かリバテープ持ってない?」と言ってきた。私はすぐにカバンの中を探し始めて、見つけたリバテープを渡してあげると、一緒にいた青森出身の子がポカーンとしてる。
「どうしかした?」と訊くと、「いま何テープって言った?」と返ってきた。
「ん?リバテープのこと?」と言うと、「いやいや、なんだよ、それ」と笑いながらつっこんできた。
でも、何もおかしいことを言ってないので、今度はケガした沖縄の子と2人でポカーンとしてしまった。
ばんそうこうを指さして、「これのこと、リバテープって呼んでるの?」と言われて初めて、全国共通の呼び方じゃないんだと気づいた。
ちなみに、その青森の子に「じゃあなんて呼ぶの?」と訊いたら、「カットバン」と答えたので、「そんなの聞いたことなーい」と異様に盛り上がってしまった。
リバテープは沖縄の方言だと思ってたけど、九州でも使われてるんだね。
沖縄を離れてもうずいぶん経つけど、ばんそうこうのことは、とっさに「リバテープ」って言ってしまうなぁ。