見出し画像


#未来のためにできること
専門学校で就職対策としての
ビジネスマナーやコミュニケーションを教えています。

正直に言うと
16年も社会人向けのセミナー講師をしてきたので
大丈夫だろうと思っていました。

けれども、現実は予想以上に大変だった…

学生たちは大人以上に
冷静に、正直に、大人を見ているから。

例えば
大人なら興味がないセミナーでも聞くふりをします。
学生は、ふりをしません。
おしゃべりする、ゲームする、動画を見る、などなど
「親はどんな躾したの?」
「子育ては大変だろうな…」
「私の話はつまらないのね…」
と、叱ったり、呆れたり、怒ったり、落ち込んだり。

先日は授業中に「変な雑談はやめてください。」
と、学生からクレームを言われて
可笑しいやら悲しいやら、複雑な気持ちになりました(笑)

なので、前職以上に!?
毎回、毎回、頭と心をひねりながら
気がつけば3年目になりました。

これまで続けられたのは
ご紹介いただいた方、学校のスタッフさんたちのお陰です。
本当に感謝しています!有り難うございます!

そして
子供を産み育てない人生の選択をした私にとって
このお仕事は
神がくれたチャンス!と、勝手に思い込んでいます。

親じゃなくても、親じゃないからこそ
大人が未来ある学生に
伝えられることもあるはず。

未来にためにできること

いいなと思ったら応援しよう!