![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48226586/rectangle_large_type_2_6e116cbc066371463df369e839abe7f6.jpg?width=1200)
「生きやすい世界を作る」ってナニ
私は、「生きやすい世界を作る」をコンセプトに「オトコ、オンナ、リサコ」というpodcastをやっています。
2月から始めたpodcast、出来るだけ自分の素をさらけ出し、本音を話したい、私のpodcastを聞いて少しでも前をむいて頑張ろう!と思って欲しいと思って始めました。
でもやっていくうちに「現実主義者で批判的な私」(=ここでは黒いリサコと呼びます)が「あなたにナニができるの」「この偽善者が!」「あなたはナニ様のつもり?」「あなたがやっていることは本当に生きやすい世界を作る第一線に立てているの?」と私自身に囁いた時期がありました。
そのとき自分は黒いリサコの囁きによって自信を失い、自分で発信することが怖くなりました。
でもそれと同時に、「なんで自分は生きやすい世界を作りたいのか」について考え考えました。
そこで私が得た答えは、「私に共感してくれる仲間が欲しい」「その仲間と一緒に前を向いていきたい」「環境や周りのせいにして生きたくなんかない」それらを正当化し、正しいと思いたかったからです。
つまり自分の生きやすい世界を作りたいとは、自分に共感してくれる仲間を集めることで、自分が正しいと正当化させ、安心して前を向いていくために必要なことであることに気が付いたんです。
ということは、自分が提供できる価値だったり、共感を得られる言葉だったり、それらは自分の中で良い/悪いを判断することはできない。
自分が抱えられる問題の範囲外であることに気がつきました。そこから別に自分が発信者としてふさわしいとか、言っている言葉が相手にどんな影響が出るかはわからないと・・・
そこからはストレスなく、自分が感じたこと、考えて思ったことを思うままに伝えたらいい。判断するのは相手で、相手がどんな判断をするかは自分の問題の範囲外であると考えられるようになりました。
p.s. オトコ、オンナ、リサコを毎回楽しみに聞いているよ!次の配信も楽しみにしてるよ!と言ってくれ、背中を押してくれるみなさん、いつもありがとうございます。
podcastを聞いた感想やコメントいつでもnoteやツイッターでお待ちしています!
See you soon!