![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136359616/rectangle_large_type_2_9bf69fd4f3e76e0ef92d159498147899.jpeg?width=1200)
NLPプラクティショナー認定コース4月コース4月13日スタート受講生受付中
NLP心理学:脳科学と大脳生理学に基づく心の取扱説明書
NLP心理学は、神経言語プログラミング(Neuro-Linguistic Programming)の略称で、1970年代にアメリカのジョン・グリンダーとリチャード・バンドラーによって創始された心理学です。
NLPは、「脳と心の取扱説明書」と称されるように、脳科学と大脳生理学に基づいて、人間の思考、感情、行動のパターンを理解し、変容するための実践的な心理学です。
NLPの基盤となる脳科学と大脳生理学
NLPは、以下の脳科学と大脳生理学の知見に基づいています。
脳は五感を通して情報を処理する:視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚の五感を通して得られた情報は、脳内で処理され、意味づけられます。
脳は過去の経験に基づいて情報を解釈する:脳は過去の経験に基づいて、現在の状況を解釈し、行動を決定します。
脳はパターン認識を行う:脳は、周囲の環境や自身の経験からパターンを見つけ出し、予測を行います。
脳は変化を学習する:脳は、新しい経験を通して、常に変化し、学習することができます。
NLPは、これらの脳科学と大脳生理学の知見に基づき、人間の思考、感情、行動のパターンを理解し、より効果的なコミュニケーションや目標達成、問題解決のための方法を提供します。
NLPの主要な概念
NLPの主要な概念には、以下のものがあります。
神経言語プログラミング:脳と心の働きを言語によって理解し、変化させるための方法。
代表システム:五感を通して得られた情報を処理する脳内のシステム。視覚優位、聴覚優位、体性感覚優位などがある。
アンカリング:特定の刺激と感情や行動を結びつけること。
リフレーミング:出来事に対する解釈を変えること。
メタプログラム:思考や行動のパターンを決定する無意識のプログラム。
NLPでは、これらの概念を用いて、人間の思考、感情、行動のパターンを分析し、より望ましい方向へ変化させるための方法を提供します。
NLPの具体的な応用例
NLPは、以下の様々な分野で応用されています。
セラピー:トラウマ、不安、うつ病などの心理的な問題の解決。
コーチング:目標達成、自己実現、パフォーマンス向上などの支援。
コミュニケーション:人間関係の改善、説得、交渉などのスキル向上。
ビジネス:リーダーシップ、プレゼンテーション、販売などのスキル向上。
教育:学習意欲の向上、記憶力強化、問題解決能力の向上。
NLPは、幅広い分野で活用できる実践的な心理学であり、多くの人々に役立つツールを提供しています。
NLPの注意点
NLPは有効な心理学である一方で、以下の点に注意する必要があります。
資格制度がない:NLPを教える資格制度がないため、質の高い指導者を見つけることが重要です。
万能ではない:NLPは万能の解決策ではなく、他の心理療法と組み合わせる必要がある場合もあります。
倫理的な問題:NLPは悪用される可能性があり、倫理的な使用が求められます。
NLPは、正しく理解し、活用することで、人生をより豊かにするための強力なツールとなります。
NLPを学ぶためのリソース
NLPを学ぶためには、以下のリソースがあります。
NLPの書籍:NLPに関する書籍が多数出版されています。
NLPのセミナー:NLPを学ぶためのセミナーが開催されています。
NLPのオンライン講座:NLPを学ぶためのオンライン講座が提供されています。
NLPは、日々進化している心理学であり、新しい発見や技術が常に発表されています。
NLPを学び、実践することで、脳と心の力を最大限に活かし、より充実した人生を送ることができるでしょう。
4月からNLPプラクティショナー認定コース3期生がスタートします。
通常価格¥320,000を今期新学期スタート割にて
30%オフ ¥224,000
学生割引 ¥200,000
本町セミナールーム
〒5410052
大阪市中央区安土町3-2-8 本町ABCビル401
大阪メトロ本町3番出口より徒歩3分
☎ 06-6224-0271
1on1説明会・体験会実施中
ホームページお問い合わせ・お電話などでお問い合わせください。
主催
一般社団法人JapanメンタルヘルスLab
![](https://assets.st-note.com/img/1712381434128-QVkrpF0qag.png?width=1200)