見出し画像

女性の願い ダイエット

今年の5月、あるセミナーに参加して3ヵ月で達成を目標とする取り組みをしました。
コロナが流行して、事務所も閉じ、殆ど自宅にいたわたしです。その間に12キロも太ってしまいました。
焦りとともに、もうこれしか今は望まない!という気持ちで、3ヵ月でまずは5キロダイエットに取り組みました。
結果、5キロは無事達成。合計7キロほどダイエットしました。
そこで得たダイエットのコツ?を、今日はお伝えしましょう。

  1. 目標設定: 自分に合ったリアルな目標を設定することが大切です。例えば、特定の期間で体重を落とす、あるいは特定の服が着れるようになるといった具体的な目標がモチベーションを高めます。

  2. 日記や記録をつける: 食事や運動の記録をつけることで、進捗を可視化し、達成感を味わうことができます。また、食べたものや行った運動を振り返ることで、改善点を見つけやすくなります。

  3. 楽しい運動を見つける: 運動を苦痛と感じると長続きしません。自分が楽しめる運動を見つけることが重要です。例えば、ダンス、ヨガ、ウォーキング、サイクリングなど、多様な選択肢があります。わたしは、ジムに行き出し、サイクリング&ウォーキングに時間を使いました。

  4. 食事を楽しむ: ダイエットといえば食事制限を思い浮かべがちですが、健康的で美味しい食事を楽しむことも大切です。栄養バランスを考えつつ、新しいレシピを試すのも良いでしょう。わたしは、朝はシリアルとミルク。ランチにしっかり食べて、夕食は通常、納豆とトマトで過ごしました。実質1日1食かな?

  5. 社会的サポートを受ける: 友人や家族、オンラインコミュニティなど、サポートを受けることでモチベーションを維持しやすくなります。共有することで、一人ではないという安心感を得られます。わたしの場合、仲間とグループラインで、食べたものを写真にアップして、投稿しあってアドバイスも頂いたりしました。ここ、とても重要でした。仲間同士の励ましは持続すのにとても力が湧きます。

  6. 自己受容とポジティブな考え方: 自分の体を受け入れ、ポジティブな考え方を持つことは、ダイエットの成功において非常に重要です。自分を責めすぎず、小さな成功を祝うことが大切です。食べることに罪悪感を抱いていたわたしですが、今では食べることを考えて楽しんでいます。仲間との呑み会にも参加しています。チートディを設けると楽しいです。

ダイエットは単に体重を減らすことだけではなく、健康的なライフスタイルを築くプロセスです。楽しみながら、自分に合った方法を見つけていくことが重要です。

とは言え、女性にとってダイエットは永遠の問題みたいです。
太るのはすぐに太るけれど、痩せるのはなかなかです。
また、年齢を重ねるほどに痩せにくくなってきます。

わたしは、心理学を学ぶ前は東洋医学を学んでいました。
医食同源 生きている限り食べることでわたしたちは作られています。
必要なときに必要なものを食べる。
食べたいときに好きに食べるのでなく、食べたいときにも自分にとって取り入れてもよいものを選んでみる。
色々工夫をすることで、楽しみながら自分を体に喜びを与えてください。

わたしは今、ジムの自転車で走行距離を毎日記録しています。
目標は、大阪から東京まで。約600㎞です。
いつ到着するかな?達成期日を設定しますね。

最後まで読んで頂きありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!