![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161827691/rectangle_large_type_2_a7928448386927dfbdfdcc38406b2592.jpg?width=1200)
ハチと教授、見つめあう姿に涙〜湯島・本郷散歩
いやー、久々の投稿です。
秋晴れの天気日。
受験生の志望校合格や、学業成就を祈願するために湯島天神にお詣りに行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161828203/picture_pc_d48bf4f439adbba4046630272ea20dcc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161828205/picture_pc_4bccae9fbc0c8a668d39978d178a7ec4.jpg?width=1200)
境内に入ったらあら?人だかりが!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161828460/picture_pc_f309da9e6dcb043b437ab419be18fbf1.jpg?width=1200)
竹馬に乗って飛んだり、階段登ったり!
口上がまた面白い。良いねぇ。
お猿さんが、飄々と軽技を繰り出す姿は、同じルーツの動物とは思えないですわ。
あまり人だかりにはなっていなかったこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161828815/picture_pc_b0ff447a9c62bcb79ff378665b91bc87.jpg?width=1200)
幼き頃、菊人形を見てはギャン泣きしたワタシなのですが、ゆるキャラなどを見慣れてる今の子は泣くこともせず、美しいおべべ着て...あっ七五三ですね、可愛い!
手入れされた庭などを横目に見ながら、合格祈願。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161829199/picture_pc_4b6dd154148da79f5294a718fb21ccf6.jpg?width=1200)
お札などを求め、目的は一つ達成。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161829473/picture_pc_8d2ad6512907b49670381cedf304ed1a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161829474/picture_pc_a76fa610d688b8ef56bc408a47911b7a.jpg?width=1200)
ちょっとお腹空いたねーなどと言いながら
なんとなく本郷へ向かう足。
休みの日はお店もそんなにやってないかも!と言いつつ、東大正門前の中華のお店へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161829842/picture_pc_9edd4f20bf9e8ed6b22581d5a534c376.jpg?width=1200)
せっかく東大の前に来たから、農学部にあるハチ公の銅像が見たい!となりまして。
目指す像は、農学部の入り口近くにありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161830377/picture_pc_c9716e9e9093257b3dadb0adb3d072c3.jpg?width=1200)
上野教授の優しい眼差しにも注目です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161830378/picture_pc_59c16ab0c4b0bae0819a991367dd4c9a.jpg?width=1200)
この銅像、素敵ですよね。
2015年につくられたハチ公と教授の像。
ずっとずっと、ずーっと待ち続けている渋谷のハチ公にも、この像のように待ち人に会わせてあげたい、などと考えてじんわり涙が浮かんでしまいました。
農学部の入り口にある資料館には、ハチ公の内蔵が展示されていて!
フィラリアに侵されていたことなどがわかります。
また、樹齢1500年の屋久杉の年輪も展示されていまして、その木は仏教伝来の頃にはすでに大木。
それに比べたら人生って短いものだなと、しみじみ。
さて、散歩したし、ここは昔ながらの喫茶店に行きましょ!と向かった先は
喫茶ルオーさん。正門前渡ったらすぐのところにあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161831188/picture_pc_3109f103c411dc3a68aca479e30540cb.jpg?width=1200)
休日だったので、名物のカレーもお休み。
いやさっき食べたしエビチリ🍤
コーヒーにしましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161831307/picture_pc_131d8b10d57c6f21f43ec500c6d13fe7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161831308/picture_pc_a0e5fde696f6be0b0f7e76104bf1b6cc.jpg?width=1200)
りんごのコンポートが美味しすぎて、家でも作ろうと誓ったのでした。コーヒーって、外で飲むと格別ですよね。
コンポートは、美味しくできたら
投稿します🍎
気持ちの良い散歩日和。
たくさん歩いて、スッキリです。
ではまた!
お読みいただき、ありがとうございました。