見出し画像

ハチと教授、見つめあう姿に涙〜湯島・本郷散歩

いやー、久々の投稿です。

秋晴れの天気日。
受験生の志望校合格や、学業成就を祈願するために湯島天神にお詣りに行きました。

湯島駅からはこの入り口が近い
江戸情緒あふれるこちらの入り口

境内に入ったらあら?人だかりが!

なんと猿回しでしたよ!

竹馬に乗って飛んだり、階段登ったり!
口上がまた面白い。良いねぇ。
お猿さんが、飄々と軽技を繰り出す姿は、同じルーツの動物とは思えないですわ。

あまり人だかりにはなっていなかったこちら

「光る君へ」菊人形版

幼き頃、菊人形を見てはギャン泣きしたワタシなのですが、ゆるキャラなどを見慣れてる今の子は泣くこともせず、美しいおべべ着て...あっ七五三ですね、可愛い!

手入れされた庭などを横目に見ながら、合格祈願。

みんな合格させてください!道真さま!

お札などを求め、目的は一つ達成。

菊の季節ですね

ちょっとお腹空いたねーなどと言いながら
なんとなく本郷へ向かう足。
休みの日はお店もそんなにやってないかも!と言いつつ、東大正門前の中華のお店へ。

エビチリ、甘辛くて美味しい

せっかく東大の前に来たから、農学部にあるハチ公の銅像が見たい!となりまして。

目指す像は、農学部の入り口近くにありました。

会えて嬉しい!が溢れる姿
上野教授の優しい眼差しにも注目です
よく見るとハチ公大きい…

この銅像、素敵ですよね。
2015年につくられたハチ公と教授の像。
ずっとずっと、ずーっと待ち続けている渋谷のハチ公にも、この像のように待ち人に会わせてあげたい、などと考えてじんわり涙が浮かんでしまいました。

農学部の入り口にある資料館には、ハチ公の内蔵が展示されていて!
フィラリアに侵されていたことなどがわかります。
また、樹齢1500年の屋久杉の年輪も展示されていまして、その木は仏教伝来の頃にはすでに大木。
それに比べたら人生って短いものだなと、しみじみ。

さて、散歩したし、ここは昔ながらの喫茶店に行きましょ!と向かった先は
喫茶ルオーさん。正門前渡ったらすぐのところにあります。

昔から変わらぬルオー

休日だったので、名物のカレーもお休み。
いやさっき食べたしエビチリ🍤
コーヒーにしましょう。

赤ワイン風味が美味なりんごのコンポート

りんごのコンポートが美味しすぎて、家でも作ろうと誓ったのでした。コーヒーって、外で飲むと格別ですよね。
コンポートは、美味しくできたら
投稿します🍎

気持ちの良い散歩日和。
たくさん歩いて、スッキリです。

ではまた!
お読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!