週に3度のお楽しみ
さて、恒例となってきたZOOM演劇の感想noteも早4回目です!
立ち上げ当初は週に1回を目標に公演を行う、とのことでしたが、本日新しく出来た劇団テレワークのTwitterアカウントには「毎週3回程度の公演」の文字が!
劇団テレワークのTwitterアカウントはこちら▼
https://twitter.com/gekitele/status/1250630211487461378?s=09
頑張りますよねぇ…ますます応援せねば!と思いました。
というわけで第3回公演の感想です。そろそろ愛のある辛口批評なんかも入れていきたいところですが…
ネタバレ無しでポイントだけ語っていきますね。
とりあえず今回凄かったのは
ストップモーション!
静止画じゃ伝わりづらいと思うんですが、頑張って説明していきますね。
最初のお話では右上の男性が主人公だったんです。
で、天使と悪魔が男性の心を揺さぶる場面があるんですが、
そのやり取りの間、左下の女優さんは
ずっと止まってるお芝居をしてたんです!
凄くないですか?芸が細かい!
ちなみに、前回の公演に出ていた池田良さんという役者さんが今回は視聴者として観に来ていて、コメント欄で役者らしい視点で観劇していました。
「ストップモーション」という言葉も確か池田さんがコメントしていたような気がします。
というわけで、今回は話の流れというよりは、
役者さんの視点で観劇できたこと
が面白いポイントでした!
話の内容については、若干役者さんたちのもお遊び的な要素もあったので触れませんが、個人的にはとにかく役者の芝居に対する池田さんのコメントが興味深かったです。
即興劇なので天使役の女優さんが暴走し始めたりして、ストップモーション中の女優さんがつい吹き出してしまうというハプニングもありました。
天使役の愛わなびさん、他の役者さんに対してなかなかの無茶振りをしていて「サイコパス」って呼ばれてました(笑)
他のお話に移っても、天使と悪魔役は継続だったんですが、やっぱり無茶振りしてました。
役者さん同士の力量を試すような、芸の幅を広げるような、そんな流れが多かったような気がします。
↑のスクショのお芝居の中では、一番下の枠の俳優さんが無理やりラップを披露させられてました。
微妙に上手くて驚きましたが、話としてはあんまり収拾はついていなかったような気もします(^_^;)
というわけで再び池田良さんのコメントに注目していきましょう!
上見た。うまい
というコメントがあるのがわかりますか?
これ、神の声が聴こえてきたというシーンだったんですが、左の俳優さんが上を見てますよね。
この芝居に関して上手い!と池田良さんは指摘したんですね。
素人の私としては、なるほどー!!!と感心してしまいました。
ただの視聴者だとハッキリと気付かないようなポイントを「うまい」という言葉で気付かせてくれたことで、より深くお芝居を楽しめた気がしました。
写真だけじゃ伝わらないのがもどかしいので、これから動画を見る方は是非、
池田良さんのコメントに注目しながら観劇してみてください!
解説付きの演劇というのも、なかなか新鮮なものですよ。
あとは、演劇の流れをリアルタイムで視聴者の多数決に委ねていったんですが、
その集計スタッフさんのことを
野鳥の会の人
と池田良さんが呼んでいたことにもセンスを感じました(笑)
やっぱり俳優さんの語彙力って凄いですね。絶妙!
というわけで今回は私としては池田良さんのコメントにかなり楽しませてもらいました!
出演してないのに、存在感が凄かったです。
(正直、池田良さんの解説が無かったら逆に退屈してたかもしれません。)
コメント欄にどんな文章が流れるか、によってもお芝居への引き込まれ具合が変わってくるな〜と感じた公演でした。
そういうのは生配信をしている劇団テレワークならではだな、と感じます。
ちなみに劇団ノーミーツさんの方は収録したものをTwitterで投稿しているので、お芝居としての完成度は高いと思います。
一緒に作る=劇団テレワーク
作られたものを楽しむ=劇団ノーミーツ
という感じで、今のところ私の中ではインプットされています。
更に言うなら
ふざけながら笑える系=劇団テレワーク
本気で怖がる系=劇団ノーミーツ
という差別化もされてる気がします。
詳しくは、劇団ノーミーツさんのTwitterから各作品を観劇してみてくださいね。
劇団テレワークとはまた一味違った興奮が味わえますよ。
劇団ノーミーツさんのアカウントはこちら▼ https://twitter.com/gekidan_nomeets?s=09
劇団テレワークの今後の課題
さて、なんとなくピリ辛な感想も入れたので薄々お気付きかとも思いますが、ちょっと懸念事項も見えてきました。(何様?というツッコミ、もっともだと思います。お許しを!)
視聴者参加型の場合、方向性を考えるためにコメント欄を読みすぎて、肝心の話の筋が入ってこない瞬間もありました…。
あれもこれも同時に動いているので、ひたすらわちゃわちゃしてしまっている感じです。
あ、もしかして視聴者が参加しすぎなのかも!?
と感じました。
いや、そこが生配信の魅力でもあるし企画の狙いであることも分かってはいるんですが。
ちょっともうお腹いっぱいかなあ〜という感じもしてきてしまいました。お祭り騒ぎ感が、ね…
視聴者参加型だと、どうしてもギャグに走りがちな気もしてしまって、やっぱりちょっとだけ完成度が低く見えちゃうんですよね。
運営も役者さんも視聴者までもが、走りながら考えてる状態なので、とにかく頭が忙しいんです!(笑)
でもきっと企画の方は、そんなこともお見通しなんでしょうね。
だって次回はなんと
本公演
なんですから!
即興劇ではないんです!!!
第0回から観させてもらった身としては、これは大きなポイントだなと思っています。
視聴者参加型の即興劇はいわば、役者さんから視聴者へのファンサービスみたいなものだったと思うんです。
「あなたの思う通りに芝居しますよ〜♫」みたいな軽いノリで、視聴者と遊んでくれてる、みたいな感じではないかなあと。
でも次は
本公演
という割と重ためな響き。
台本もしっかりあって、稽古も重ねて…という想像を勝手に膨らませています。
いよいよ役者さんたちの本領が発揮されるのではないか!と個人的には期待してます。
視聴者や共演者に振り回されることなく、伸び伸びと演じてほしいです!
そんな劇団テレワーク第4回本公演は
2020年4月19日(日)21時スタート
です。
最後は勝手に宣伝させていただきました!
次の日曜の夜!次の日曜の夜ですよ!
晩御飯を食べながら、まる子ちゃんとサザエさんを観て、お風呂から上がった頃にちょうど始まりますよ!(笑)
というわけで今回の感想記事は、ちょっと辛口批評も入れつつ、最後はやっぱり劇団テレワークファンが露呈してしまいましたね。
観劇後の余韻だけで書き殴っているので拙い文章ではありましたが、この長文から熱量は伝わっているのではないかなと思います。
私も書いてて疲れました。痩せそう(笑)
公演に関するきれいな感想はおそらく別の方がアップしてくれると思うので、きちんとしたまとめを読みたい方は是非そちらを参考にしてくださいね…
では、今週の日曜日を楽しみにしましょう!
あ、最後にもう一言だけ。
池田良さん、ありがとうございました!(笑)
コメント欄でお世話になった池田良さんのアカウントはこちら▼
池田良 (@ikedaryo_no_tw)さんをチェックしよう https://twitter.com/ikedaryo_no_tw?s=09
しつこい余談
もしかしてこの1週間で1キロ痩せたのって、劇団テレワークを観始めたおかげなのかな…