見出し画像

赤ちゃんが泣き止まない時の対処法

泣き止まない時は放っておくほうがいい


⇒ミルクの時間でもなく、おむつもきれいな場合は泣かせっぱなしにしておくと勝手に落ち着く
⇒むしろ構われると本人はさらにイライラするらしい
⇒「泣く」=副交感神経へのスイッチが入っているので邪魔してはいけない
⇒「泣く」=娘にとっては「肺と心臓の運動」

むしろもっと泣かせるように煽る


⇒もはや「がんばれー」と声をかける
⇒朝泣いたら「朝練」夕方泣いたら「夜練」と思うと気が楽
⇒11時から泣き始めたらランチには寝てるので楽
⇒18時から泣き始めたらディナーはゆっくりすごせる

泣いている娘を放っておく、って意外と難しかったけど「そうしたほうがいい」という先輩たちの意見がたくさんあるので真似してみたら確かに楽になった
辛いわけじゃなくて、運動なのね・・・
これで心肺機能が上がると思えば15分~30分のギャン泣きも耐えられる、どころか泣いているリズムが心地よくすらなってくる(旦那なんて泣いてる娘の真横で眠れるようになってるし。笑)

体当たりの育児もいいけど、知識を知った上で挑むと対応も変わるなあ
感情だけじゃないのね・・・

日々学んでいます

引き続き今年も育児楽しむぞ~

いいなと思ったら応援しよう!

りおたろう
読んでいただいてありがとうございました!サポートして頂いた分は、占星術に関する書籍購入や、CafeHikkiの開店運営資金、音楽活動もしくは古民家リノベーション費用に使う予定です(^^)

この記事が参加している募集