
ペーパードライバー講習を受けることになりました day3-路上編-
day2-路上編-はこちらです↓
今回はday3-路上編-です。
一日お休みを挟んだので、その間に頭の中の整理や、学科の勉強、YouTubeのペーパードライバー向け動画でイメトレなどをしました。
さらには、やりたいことを前もって紙に書き出し、今日の先生にお渡しすることに。

1時間目、2時間目ともにベテラン先生
なんと、前回と同じベテラン先生が現れました!!(後光が!)
そして今日は2時間ともベテラン先生が担当してくださるそうです。教習所のスタッフさん、運転の神様、ありがとうございます!!!
さっそく本日のやりたいことを書いた紙をクリアファイルから取り出し、先生に渡しました。
私がやりたいメニューは以下の通り
・交差点(信号あり・なし)
・交差点(矢印信号あり・なし)
・見通しの悪い交差点
・左折待ちレーンの左寄せ位置
・右折待ちレーンの待機場所
・狭い道の走行
・車庫入れ
見通しの悪い交差点や狭い道など、判断力が全然足りないのでベテラン先生に指示してもらいながらゆっくり走行しました。後続車を先に行かせるため、左に避けて止まる時は先生にハンドル操作してもらいました。
大きいT字路交差点の手前で、反対車線の向こうにあった駐車場から一台出てきて隣の車線に入ってきました。私は全然気付けなかったです。先生に補助ブレーキ踏んでもらいました。
「こういうアホいるから注意な〜」
はい。注意します!
教習所に帰って車庫入れも今回じっくり教わりましたが、まだ理屈がわかっていない気がします。でも何度もやればそのうちわかるでしょう。
ベテラン先生は相変わらずアドバイスが的確で、声がけも明るく、本当に本当に救われます!
私の運転で車酔いしないか聞いたところ「急な操作をしないので全然大丈夫!」とのこと。さらに、
ベテラン先生からのご意見
・もう自分で運転出来てるやろ
・たまに白線踏んでるで〜
・もうこれでも良いし、不安だったらまた来てな
ハンドルをにぎって三日目の感想
・自分で運転しているという実感が出てきた
・右折に不安(矢印信号なしの交差点)
・狭い道路の左側の位置取り、すれ違いが不安
・危険察知能力がまだ備わっていない
・車庫入れがよくわかってない
でした。
次回は、薄暗い時間帯や雨の日を狙って講習を受ける予定です。
さてどうなりますか。
次です↓