![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93127421/rectangle_large_type_2_ad8d8486ae218d877991aedecc162f15.png?width=1200)
Photo by
anarita
センス
それは、クリエイターの生命線。
そして、天性のもの。
残念なことに、後学や努力で、
どうにかなる類のものではない。
書けるひとには、
生まれつきその能力が備わっている。
書けないひとには、
100年経っても、書けない。
そういった文脈が、確実に、存在するのだ。
…わたしは、自分のセンスについて、
相対的にではなく、絶対的に自信がある。
そうでなければ、この業界、生き残れない。
センスとは、つまりは感性のことだ。
感度のわるいアンテナでは、
電波が受信できないのと同じように、
鈍い感性では、ものを創ることなどできない。
鋭い感性と、それを充分に活かし切る技術。
それが、創る者にとり、最低限必要な資質だ。
それは無論、文藝に限らない。
少なくとも、芸術と呼ばれるものには、
すべてに当てはまる条件だろう。
みんな違って、みんないい、というのは、
単なる建前だ。
ここは、センスの輝くものだけが
生き残る、戦場なのだ。