2022年11月の記事一覧
#24 じゅんぐりまわりまわる
書く習慣1ヶ月チャレンジ
DAY24【今日1日にあった印象的なこと】
ほんちゃんを幼稚園に送り、急いで家事を済ませたら車に乗る。乾いた赤や黄色の葉っぱがカラカラと音を立てて踊るいつもの道。
気づけば隣町のクリニックに通う冬を迎えるのは2回目だ。
どんなに努力しても叶わないことがある。
それは今までだって経験してきた。
好きでやってきた音楽だけど、その世界で頂点に立つことができるわけじゃない
#23 楽しい!が継続をつくる
書く習慣1ヶ月チャレンジ
DAY23【仕事や勉強で1番大切だと思うこと】
それはきっと感謝し楽しむこと
人生には大変なこと辛いこと苦しいこと、たくさんあるだろう。それさえも楽しんで乗り越えられる人はきっと笑顔絶えないし、人も集まってくるもんだ。きっと。
仕事も勉強もやりたくないものといった、少し偏った考えがある。
わたしもなんとなく便乗してしまっていた。
でもこれらは本来、喜ばしいことだっ
#22 ビューティフルネーム
書く習慣1ヶ月チャレンジ
DAY22【人付き合いで1番大切だと思うこと】
尊重と、できれば名前を呼ぶことだ。
お題は毎回のようになんでも1番を提示したがるので、1番を決められないわたしはいつも困るのだけど今日はとりあえずこの2つかな。と浮かんできた。
そもそも人付き合いがうまくいかなくなる原因って人を人として尊重していないからじゃないかな、と思うのだ。完全に個人の見解だけど。
年下だから、
#21現在進行更新中
書く習慣1ヶ月チャレンジ
DAY21【これまでで1番のチャレンジ】
チャレンジ。
思い返せばいくつかある。
中学の部活、部長で必死だったな。とか
高校の満員電車の通学に朝練、きつかったな。とか
そうだ、そうだ。大学受験もなかなか大変な思いをした。
その大学に入ったらまた、試験や課題に追われながら毎週新しい曲を譜読みし続けて、バイトして、就活して…。あっという間に数年で仕事に慣れたと思った頃に
#20 反省はたくさん後悔はなし
書く習慣1ヶ月チャレンジ
DAY20【これまでで1番の後悔】
小さな後悔はもちろんある。
「あの人にあんなこと言わなければよかった〜」とか「なんて軽率なことしちゃったんだろう」とか。日々思うけれど、それは反省に近いかもしれない。
大きく後悔していることは正直そんなにない。
それはおそらく、何事も自分で選んで決断してきたからだと個人的見解は既にだしている。
不安定な音楽を勉強する大学や進路
#18 ビビッとしてキュンとする人
書く習慣1ヶ月チャレンジ
DAY18【自分が好きだと思うタイプの人】
昔よくいっしょにいた友人は血液型信者で、何気ない会話のなかでも「あー、あの子はA型だからね」とか。「B型の友だちはムリ」とか。しょっちゅう言っていた。
それはそれとして聞くことは面白かったし、確かに!と自分の型と当てはまることも沢山あったような気がする。けど…4種類だけで人間タイプの判別をされるなんて壮大すぎる。
○○タイ
#17 健やかなココロを
書く習慣1ヶ月チャレンジ
DAY16【あなたの1番大切なモノ】
大好きな場所。箱根の星の王子さまミュージアムの閉館が決まったらしい。もう一度星の王子さまを読んでから行きたい。行ける日取りを考えたい。
本の中の有名なあの一節
本当にその通りだ。
わたしの大切だと思うものは全部見えない。
見えないからたまに不安になる。
自分がそれらをちゃんと持てているか、大切にできているかわからなくなるから。