![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148824818/rectangle_large_type_2_ed0d13760ffb0d8268198179e05698bd.png?width=1200)
【脱スマホ依存】スクリーンタイム平均3時間未満達成!
先週のスクリーンタイムの一日平均が2時間59分だった。
わずか1分だが、平均3時間未満を目標にしていたので、ひとまず達成!
(自分に拍手)
毎日約3時間もスマホを見てるなんて長いじゃんと思う人もいるかも知れないが、以前の平均は5〜6時間以上だった。
完全にスマホ依存である。
朝起きたらとりあえずスマホを見る。
移動時間はもちろんスマホをチェック。
忙しいはずなのに合間をぬってSNSやネットニュースを見たり、漫画を読んだり。
寝る前もしばらくスマホでなにか情報がないかチェックする日々。
なぜこんな風になってしまったのか。
きっかけは、SNSを見るようになったせいだと思う。
Twitterのアカウントは持っていたものの、4年前までほぼ使っていなかった。
もともとFacebookやInstagramもやっていない。
いずれも流行りにのってアカウントを作ったのみ。
随分昔にmixiが流行っときに多少投稿した時期もあったが、周りの人に比べてのめり込むことはなかった。
そのくらいSNSというものに全く興味がなかった。
SNS疲れという言葉が流行ったときは「疲れるくらいなら見なきゃいいのに」と少し馬鹿にしたような気持ちでニュースを見ていた。
まさかその後、自分がSNS疲れを体験することになるなんて夢にも思わず・・・・・・。
ここでスマホ依存について書き始めると長くなってしまうため、別記事に改めようと思う。
今回は、目標達成の記録と今週の目標設定をしたい。
今週の目標は、平均2時間45分未満!
一日あたり15分、1週間で105分(1時間45分)減らす!
目標を決めたところで、先週の結果から省けるところを分析していこう。
【先週の視聴時間トップ10】
Safari 3時間13分
Instagram 2時間41分
LINE 2時間30分
X 1時間22分
ポケモンGO 1時間6分
iSPEED 54分
ピッコマ 54分
LINEマンガ 54分
ファミケア 51 分
写真 37分
トップ10の中で気になるアプリを振り返りたい。
1位Safari 3時間13分 1日あたり28分。
ちょっと調べたい時にスマホは便利なのでつい使ってしまう。
まあ、1日30分以内なら許容範囲かなとも思う。
だけど調べ物のついでに、ふと「そういえば〇〇(芸能人など)って最近見ないけど何してるんだろう」と、どうでもいいことまで調べることがある。今知らなくていいことを検索しないようにしたい。
2位と4位のInstagramとXは合わせて約4時間。1日あたり約34分。
以前に比べたら本当に減ったが、ここをもう少し減らしていきたい。
Instagramは子どものヘアアレンジ方法を見たついでにオススメに出てきた動画を見てしまった。
Xは生理前の不調で寝転がっていたときに、つい開いてしまった。
体調が悪いときにXを見てしまいがちなのは私だけだろうか。
見た内容の記憶は残っていないし、得たものは何もなかった。
5位 ポケモンGO 1時間6分
これは子どもだ。
平日保育園のお迎え時に車内でやってるな。
1日平均13分。
まあ、そのくらいなら大丈夫かな。
思わぬ形で子どものスマホ時間もチェックできた。
7位と8位 ピッコマ、LINEマンガ 合計約2時間(1日平均15分)
息抜きに1日15分くらい漫画を読んでもいいだろうか。
しかし、好きな漫画の新刊などではなく、なんとなく開いた連載漫画の無料分までしか読まないことも多い。
悪役令嬢に転生したり、パーティから追放されたり、冷遇された令嬢や聖女が隣国の皇子に見初められるような話しは読まないようにしたい。
どれもこれも似たような内容なのに、つい開いてしまう自分が嫌だ。
だいたい無料分で読むのをやめるため、これらの漫画が完結したところを見たことがない。
課金するほどでもない内容なら最初から読まない方がいい。
その他のアプリは、1日平均にすると10分未満だし、LINEは関係各所との連絡手段なので多少長くてもやむを得ない。
今週はSNSと漫画アプリの利用を減らして、2時間45分未満を目指したい。
いいなと思ったら応援しよう!
![まんまる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148555274/profile_a4037c53ced1b8f080c77f7857f94e06.png?width=600&crop=1:1,smart)