見出し画像

【内向型アラサー】「大人数の集まり」より「1on1で向き合う」カタチの方が性に合っていると実感した土曜日の昼下がり。


こんばんは。



本日は「パーソナル編集者」の初回セッションDayでした。


今年はnoteでの発信をより強化させていきたいと思い、
以前から名前のみ存じていた「パーソナル編集者」サービスの契約に踏み切ったのです。


私の編集者は ももさん


実は今日のセッション(顔合わせ)前に
事前に下書き記事をフィードバックいただいたのですが、

内容が的確で、気にしていた箇所を見事に指摘されました。

懸念事項を見抜かれている…手の内を見透かされているようですわ…と恥ずかしくなりました。



ちなみに下書きの記事は、ブラッシュアップしたのちアップする予定です。


しばしお待ちくださると嬉しいです。


初回セッションを終えて感じたこと


本日、初回のセッションを終えて思ったことがあります。


やっぱり、私には「1on1」形態が性にあっているようです。



そもそも内向型であり、話すことより聴くことの方が得意な私にとって
大人数の場はあまり好きではありません。


経歴がすごい方であったり、すでに成功している方を前にすると怖気づいてしまい、なんかかっこつけちゃったりしてしまうんです。


自分のエピソードとか盛っちゃったりして、普段の自分が全く出せません。

多分、他人からいいように見られたい、って気持ちがあるんだと思います。


その結果どうなるかというと、

自分の気が消耗するんですよね。


自分らしい姿ではなく、取り繕った姿なのでいつも以上に気が張ってしまいます。


そんな私ですが、一時期、大人数の場所になるべく参加していた時期がありました。

少しでも苦手を和らげようとして。


でも、結局私は大人数の場所を得意にはなれませんでした。



だって、しんどいし。


自分が苦手だな、いやだな、と思ったことに無理やり取り組んでも、ただ苦痛を感じるだけで得意になることは全くなかったです。



そんなことに時間を使っても勿体ないなと思い、方向転換をしました。



やって楽しいこと、無意識にできてしまうことを活かして伸ばしていけばいいのでは?

そっちの方が変にエネルギーも使わないでいいですよね。



自分の得意なことは、「自分のご機嫌を取ること」「1on1の場でお相手としっかり向き合うこと」「お話を聴くこと」「良いところを見つけて褒めること」です。


これらを活かして、コーチングを提供しています。



この記事を読んでくださっているあなたにも、得意なことがたくさんあるはずです。


得意なことを振り返るきっかけになれば嬉しいです。




それでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!

りんちゃん | あなたの味方であり続けるコーチ
いただいたチップは、コーチングスキルの向上のまなびに活用いたします💪 今後ともよろしくお願いします🌿