◎リーキーガットに効果的!積極的に取りたい!病気を防ぐ抗炎症食品9種!
今日はお肉を何で焼こう??と考えていて、以前から在庫してあったタレを思い出して、裏のラベルを見てみたら😱
1番上にブドウ糖果糖液糖と……😑チーン
手付かずのビンを3本捨てることに😭
さてさて!今日の話題はリーキーガット!
心臓病・糖尿病・高血圧・喘息・アレルギー・関節炎
ほぼ全ての病気の原因は、
慢性炎症が原因で起こります!!
「病気の元は炎症に有り!」と言われています!
以前もお話しましたが、
炎症を引き起こす原因は、
ストレス・服薬・添加物・乳製品などさまざまですが、
これらの原因により、
腸壁に穴が空き、
ウィルスや細菌、毒などを直接血液中に取り込んでしまい、
免疫障害や様々な病気の要因となっているのです!
この穴が空いている状態の腸のことを、リーキーガットと言います。
※ 健康を制するには腸、第一の脳は腸だった!と言われる昨今、健康を維持するのにやはり健康な腸の状態は必須です!
《抗炎症食品を摂取》することにより、
これらの疾患を軽減できるだけではなく、治療する可能性もあると言われているんです!
これは積極的に取っていきたい食べ物ですね!😃
まずは
<最も炎症を引き起こす原因となる食品>
✖ 精製された糖や炭水化物
✖ トランス脂肪酸
✖ オメガ6脂肪酸
以上のものは意識的に減らしていきたいもの!
でも取ってしまっても、
抗炎症性食品を積極的に取っていれば、
炎症を起こしやすい食品や物質を体内で排除してくれます!
では次に、積極的に摂取したい抗炎症性食品をあげたいと思います💡
1)緑のお野菜
野菜には、細胞の健康を回復させる抗酸化物質や抗炎症フラボノイドが豊富に含まれています。
2)ブロッコリー
こちらも緑のお野菜ではありますが。
ビタミン・フラポノイド・カロチノイドを含む抗酸化力の王様!
カリウムとマグネシウムの両方が多く含まれています。
3)ビーツ
ビーツに含まれる色素は、ベタレインとよばれる抗酸化物質で、
抗酸化物質が豊富なビーツにはカリウムとマグネシウムが豊富に含まれ、細胞の修復効果が高いのです。
4)ブルーベリー
ブルーベリーの中に含まれるケルセチンは強い抗炎症剤のようなもの。
ブルーベリーの優れた抗酸化効果から認知機能・記憶力・運動機能が改善することがわかっています。
しかしベリー類は🫐放射能の影響もかなり受けるので、産地もきちんと確認してください。
5)サーモン
最も強力な抗炎症物質である、オメガ3必須脂肪酸を含みます。
但し養殖ではなく天然の物!ここ大事です!!!
アメガ3脂肪酸は脳に非常に集中しており、認知(脳の記憶と能力)と行動機能に重要と言われています。
6)くるみ
ナッツ類で最も多くオメガ3必須脂肪酸を含みます。
ビタミン・ミネラル・他ポリフェノール(抗酸化物質)も豊富です。
くるみ摂取後はメラトニン(眠りを誘うホルモン)も上昇し、メラトニンも癌・慢性疾患の予防に有効です。
7)チアシード
植物の中で最も最高レベルのオメガ3が含まれています。
古代から伝わるスーパーフードで、
マヤ人とアステカ人はもともとエネルギー持久力のためにチアシードを摂取していたと言われています。
8)ウコン
ウコンの主要成分のクルクミンは抗炎症成分。
その強い抗炎症効果のために関節リュウマチの治療の研究、炎症マーカー低下が研究結果でも出ています。
ウコンと同時に黒ゴマを取るとよいそうです。
9)しょうが
過剰な免疫反応を抑え炎症を軽減する効果があります。
インド古代医学のアーユルヴェーダ医学は、免疫を活性化するしょうがの力を称賛したそうです。体温上昇・リンパデドックス効果も高いです。
病気の原因は炎症にあり!
自分が取りやすい抗炎症性食品を取り入れてみてくださいね♪
私は今日は秋鮭と生姜と小松菜🥬を食べました😊
体に優しい食事を取ると、心も満たされてくる🥰
#リーキーガット
#慢性炎症
#抗炎症性食品
#健康
#食の力
#不調
#喘息
#アレルギー