見出し画像

りんごやさん

【りんごやさん】今になっては、りんごはわたしのキャラクター名。

りんごやさんは11年🍎
12年目に突入しました。
皆さまのおかげさまでこうして、なんとか元気に続けております。本当にありがとうございます。

11年前に立ち上げた【りんごやさん】
はじめは、ベビーマッサージ屋さん
そのうち、足つぼマッサージ
そのうち、占いとカウンセリング
そのうち、シェルハブメソッド
そのうち、療育整体

メニューも色々取り揃えてきました。
ただ
大元にあるのは何なのか?と言われたら

【保育】
なんですよね。保育。保育士を25年続けてきて、保育が趣味なんだと気づきました。
趣味が仕事なんだ。
なーんだ笑笑そこ、みたいな今。

【全ての子ども達の健やかな成長】
を、実現するにはどうしたよいのかを
ずっとずっと考えています。

【子どもたちに関わる大人の技量をあげる】子ども達の発達に関わる技術を持ってる人が旗をあげていき、その旗の数が多くなることが、今の願いですし、活動しています。

𓈒◌𓐍𓈒°𓈒◌𓐍𓈒𓈒◌𓐍𓈒°𓈒◌𓐍𓈒𓈒◌𓐍𓈒°𓈒◌𓐍𓈒

実はこの記事、1年前に出そうと思いながら
1年が経ちまして。読み返したら、やはり1年前とは少し考えてる事も変わってきているのがわかりました。ひとは面白い。
なので、もとい。
書いてたのもほぼ削除。

自分のこと、りんごのことを説明しようとしたけれどなんかしっくりこない。
過去からの説明をしてみたけれど、なんか違う。気づきとしては、過去の清算がどうやら段々とできたのではないのか?と。思い始めているところ。ところどころ、未清算なところが顔を出すので、一生を通してどれくらい清算できるのかな、と思っている。

今年の夏は母校、大社高校野球部が甲子園で活躍しているのを見て、今まで自分の出身校をあまり話してこなかったのだが、自分は社高出身と、色んな場所で話してきた。
ちょっと言いたくなった笑笑。

体育科出身。専攻実技は剣道。剣道しかしてこなかった。剣道で泣いたり笑ったり?いや、笑えない。剣道で得た事もたくさんあるが、厳しさの割合が大きくて笑えない。笑えなくて、笑える。わたしの生きてきたうちの結構な割合が剣道で色付いているので、私の中にある様々なクセはそこからできていると言っても過言ではない。

剣道は好きで、いまは保育園児と体作りの一貫として一緒に楽しんでいる。自分の稽古は
おそらくこの先もしないと思う。なぜなら、あの頃のあの精神には戻れない。?
もしかすると、新たな気持ちで稽古ができるのか?いや、どう考えてもできない。

鳥取に引っ越してきて、これまた11年。鳥取と言えば、羽合。ハワイと言えばフラ。という、単純な理由から始めたフラ(フラダンス)。武道しかしてなかった私には新鮮で。手の指を揃える所作など、今までの私には考えられなかったが、動作の意味などから愛情を表現したり、家族への思い、パートナーへの思いを表したりする、その様がなんとなく、今後の私には必要なんだろうと。そうして、始めたフラも8年目なのか?
ずっと1年生な気持ち。でも、それも心地よくて。あと、Alohaの精神。

剣道とフラ
剣道で学びきれなかったところを、フラで人間形成の部分を教えてもらっているような気がする。剣道だけで学べる方もおられますけれどね。。あの頃のわたしは、こんな大人になって、フラをするなんて想像もしないだろうな。笑笑。ここは笑える。

生きてると色々面白い。

話はまた元に戻るが、ふりかえってみても
わたしは【保育】をしていることが自分らしさを発揮できる場だと思う。

そこで、また
自分らしさって?と自分に問いかけてみると

誰かのお世話をしたり、成長発達のサポートは年齢とともについてきたオプションのようなもので、もともと子ども達と過ごすことが面白いし、わたし自身も子ども。

難しい大人の世界はよく分からない。

でも、知りたい事があれば
とことん知りたくなる

人って興味のある世界で過ごしたいんじゃないの?興味あることに投資して
自分のオプション増やして
自分が乗りやすい車(自分)にしちゃえば
その後の運転は楽ちん

時々、点検修理してね

安全に乗りこなして色んな景色を見ていこう

そんな、りんご舎さんの
12年目のはじまり










いいなと思ったら応援しよう!