人は、気づくことで変わる。
【変容の旅①】
昨日は、スマホに手を伸ばさなくなったって書きました。
今日は別の変容のこと。
食に気をつける。
7年ほど前からマクロビや食養生や薬膳とかあれこれ本読んだりしてきた日々があって、やっとこの1年くらいで、もうある程度心地よい範囲にしてなんでも美味しくいただこう!っとなったところだったので、
「えー!また食ー!?やだやだやだー!!」
とまた言いたいこと言うみゆき(笑)が出てきたのですが、
「伝える側になったときに、自分が体感していないと伝えられないから、ただやること。」
「・・・ですよね、サーセン。。。」
ということで、珈琲やらキノコやら今まで毎日のように大好きで食べていたものがぁぁぁぁぁぁーーーと嘆きながらも、なぜ控えた方がいいの?っていうのを学んでいると、とーっても理にかなっているため、もうこれはやるしかねぇ。
ということで、
素直に(どこがやねん笑)始めてみました。
最初は何よりもブラック珈琲が飲めないのが辛かった。自分で豆選んでハンドドリップするのも好きだし、スタバにも気分転換に行ってたし、苦い珈琲と甘いものをちょこっと食べるのが好きだったから。
とりあえず、珈琲にはミルクやアーモンドミルクを入れ、蜂蜜を入れることからでいいよ、と言われたので始めている。
アレから二週間くらい。
珈琲すら飲もうと思わない日が出てきた。
(毎日一杯を楽しんで飲んでいたのに)
しばらく飲んでなかった、トゥルシーやジンジャーティーにシフト。すると、足の冷えがマシになっていることにある日気づいた。
そして常にポテトチップスなど、ポリポリ食べていたものがストップしている。
それはなぜ食べるのかをじぃーっと内側を見てみる。
すると、わたしがポテトチップスを食べるのは、
「安心」
「リラックス」
のニーズを満たしたかったから。
そこに気づくと、なーんだ!そうだったのね!と。だったら、ストレッチとか、散歩とか、深呼吸とか、瞑想とか、いくらでも他に手段があることがわかってなんだか笑えた。
こうして「気づく」ことで変わる。
選択肢が増えるのだ。
今日はこんな感じ。
他にもちょこちょと変化を感じているので、また少しずつ書き留めいきます。このちょこちょこした変化が何ヶ月も積み重なるってめっちゃ大きいな。
ではハートフルな一日を♡
また明日ココで♡