
となりのトトロで当たり前に描かれていたこと
今日は金曜ロードショーでトトロがやっていました。
息子がケラケラ笑いながら見ていました。
私はZoomしていたので見ていなかったのですが、Zoomが終わったらメイがいなくなるシーンがやっていました。
あれ、そういや前にトトロのことでnote書いたなと思い出しました。
そう、人は助け合って当たり前ということです!
(あくまで私が映画を観て感じたことです)
メンタルダウンした今だから、より思います。
その時は、今無理したら本当にまずいと思い、我慢することや頑張ることを極力しないようにしました。
私が頑張らない代わりに、もし他に得意な人がいたらその人に任せる。誰もいなければ、「やらない」のも手。
そうしていたら、助けてくれる人がたくさんいると気づけました。
今までは頑張るのが当たり前だったのですが、いかに自分が頑張っていたかもわかりましたし、人に頼ってもいいんだと思えました。
病んでるから、じゃなくて、そうなる前に人に頼って全然いいんですよね。
日本人は頑張るのが当たり前で、人に頼ってはいけないと教わってきました。
でも、頑張らなくていいし、人に頼っていい。
人に頼ったらダメって誰が決めたんだろう。
家族の誰か、他の誰か、社会資源、頼れるところはあるはず。
もちろん、誰かの迷惑になったり害するような頼み方はよくないと思いますが、自分を壊してしまうほど一人で頑張らなくていいんですよね。
ただ、社会的にまだまだ頼れる制度が足りないと思います。
介護も育児も。
それに、たとえ制度があっても、誰も教えてくれないんですよね。
自分で情報を取りにいかなければ、そういう制度があるということにも気づけなかったりします。
もっと早く知っていたらと思うこと、今までもたくさんありました。
もし自分で探せなかったら誰かに聞く、どこかで聞く、色々方法があると思います。
そのために、私も誰かの役に立てばと思い子育てだけでなく介護のことなども書いています。
誰かの役に立ったら、きっとどこかで自分や子どもに帰ってくる。
そう思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
