![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110871797/rectangle_large_type_2_b2a74c72e12b0694c5d35f24bb945956.png?width=1200)
学校公開で成長が見れた【自閉症・ADHD子育て】
今日は情緒支援級の中1息子の学校公開と引き渡し訓練でした。
そして来年度入学生の保護者向けの学校説明会も同時にありました。
去年の説明会の時は学校公開はなかったので6月の平日の公開の時に休みをとったのですが、わざわざ休みを取らなくても見れたなあ、と思いました。。
が、違う授業が見れたのでそこはまあいいか。
6月に私が見た時は息子は先生の話を全然聞いていなくてこれはわかってないわけだわと思ったのですが、(「集中が続かない」、「大勢に向かって説明しているときは自分にも言われていると思えない」という特性ゆえなのですが…)
今回は、、努力して聞いているというのがわかりました!
6月の学校公開以来、「先生の話ちゃんと聞いてるの?」とちょいちょい聞いていたのですが、そのたびに「聞いてる!」と言ってたのは本当だったんだ!
夫も一緒に行って見ましたが、「全然聞いてないって言ってたからそうだと思ったけどちゃんと聞いてるじゃん」と言ってました。
しかし、「あの授業のスピードでは理解できないのはしょうがないか」とも言ってました。
そうなんです!早いんです!!
というか、通常級とあまり変わりないのでは、と。
それでちゃんと聞いているのは相当頑張っていると思います。
休み時間に廊下で陸上部の顧問の先生が通りがかったのであいさつすると「走るの早くなってますよ、挨拶もできるようになったし。挨拶ができることがもう十分ですよ」とおっしゃっていただきました。
振り向くとうしろに息子がいて、まさに!っていう感じの角度で先生におじぎしてました。
え、すご!!
休み時間は担任の先生や友達とじゃれて楽しそうにしていたし、昼休みには友達とドッヂボールをやっているそうです。
もう十分頑張ってるじゃん、すごいじゃん、と思うんですけどね。
テストがね…。
とりあえず家庭訪問でなんて言われるか待って、また相談しようと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![kk @自閉症ADHD児母](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75542237/profile_ef521c99c3db5a91e0e470e595aea0fb.png?width=600&crop=1:1,smart)