ブログでも小説になるんだなぁ だぁら
『自閉症のぼくは書くことで息をする』 ダーラ・マカナルティ 訳:近藤隆文 読了レビューです。
ネタバレ:一部あり 文字数:約1,600文字
・あらすじ
彼の名前はダーラ・マカナルティ。
イギリスの西、アイルランドに住むマカナルティ家の長男だ。
名前のダーラはオーク、つまりはナラの木を意味する。
そんな彼は自然保護を訴えるナチュラリストであり、この本は14歳のときのブログを元にしている。
日々をつづったブログなのに、どうしてか小説にも読めてしまうのは、彼が自閉症だからなのか、それとも──。
・レビュー
本作は著者ダーラによるブログであり、14歳の春から翌年の冬という1年間の記録です。
見聞きしたものを文字にしている点でnoteと同じといえますが、彼の文章はスゴいです。
例として、ある日の書き出しを引用します。
小説においても目で見る視覚だけではなく、聴覚や嗅覚による表現があることで、より強く読み手は物語を体感することができます。
目に見えない空気を知覚するのは嗅覚だけかと思いきや、それを甘い味だとして味覚に訴えてきます。つまり冒頭の一文だけで、2つの感覚器を使っていることになります。
先の Aug 19 のブログは外出時のもので、ダーラは移動中、あるものに目がとまります。
……目にGoo○leレンズでも搭載しているのでしょうか?
詳しい学名は図鑑からの引用かもしれませんが、実際に自分の目で見た感想を並べるのは、どこか研究論文を連想させます。
さらに「林床の太陽灯」と表現することで、キノコとは違う特別なものに思えてきます。
ここまで読んできた方はタイトルにある、「自閉症」をすっかり忘れているのではないでしょうか。
著者のダーラは家族とのやり取りには問題なく、『自閉症の僕が跳びはねる理由』の著者、東田直樹さんと比べて障害としての度合いは低いようです。
人と話すことが難しい東田直樹さんとは逆に、どうやらダーラは話し過ぎてしまうらしく、その悲しみや悔しさは森で育つ木の芽のように、ぽつぽつと顔をのぞかせています。
けれども超・解像度の感覚でもって表現される世界は、どれも美しく躍動しており、彼が自然保護を訴える理由も自ずと理解できてくるのです。
なんとなく名前は知っているかもしれない、グレタ・トゥーンベリさんについても少しだけ触れていますが、本作の主役はダーラです。
最後に彼がある日に思い浮かべた、詩のような部分を引用します。