マガジンのカバー画像

凛花のアイデア事典

36
家事や片づけなど「暮らし」にまつわるアイデアのインデックスとしてまとめました。
運営しているクリエイター

#暮らし

結婚式のあと逃げたかった私が3,653日書き続けてわかった100のこと

結婚式のあと逃げたかった私が3,653日書き続けてわかった100のこと

結婚式の帰り道、──ほんとうは、逃げたかった。

式を挙げたのは前の晩のこと。
家から電車で2時間もかかる式場を選んだのは、チャペルの目の前に海が広がっていたからだ。海が好きな夫が気に入った。

ハッピーエンドにたどり着いたはずのわたしたちは、朝ちょっと遅めに起きて特別においしいルームサービスを食べ、すこし肌寒い秋の海を散歩した。

ついさっきまで笑っていた。
それなのに、無言で赤い電車に揺られて

もっとみる
家事を好きになるコツは〈ひき算〉と〈たし算〉

家事を好きになるコツは〈ひき算〉と〈たし算〉

「わたし、家事がきらいじゃなかったのかも……?」

そう気づいたのは25歳のとき。
大学時代に参加したインターンシップの、同窓会でのことだった。

「結婚生活はどう?」と聞かれたので「家事がつらすぎて」と打ち明けた。

当時のわたしにとってそれは深刻な問題だった。狭いワンルームはゴミ屋敷状態。今日こそ!と思っても気づくと夕方で。

友人はきょとんとした顔をしたあと、破顔して「またまたぁー」とわたし

もっとみる
#今週の家事 クロージング家事や価値観づくり

#今週の家事 クロージング家事や価値観づくり


ハロウィンの献立シートを配布しました

年に1度のことだからこそ、迷わなくていいように、記録するのをおすすめしています。全部できなくて大丈夫です。わたしも全部はむり。

時間や気力に余裕があるときだけでもやっておくと、パズルのピースを埋めるように、少しずつ、すこしずつ、迷わない仕組みができていきます。

このシート結構便利なんですよ。献立表と買いものメモを兼ねているんです。
新しいものをつくるな

もっとみる
一年間のティッシュ交換に「9時間」もかかっていた話

一年間のティッシュ交換に「9時間」もかかっていた話

「まま、ティッシュがない」

息子が、ダイニングテーブルの上に置いたティッシュケースを指さして言う。

私は、棚からティッシュを取り出してケースに収めた。するりと一枚引き出して、息子の小さなてのひらに乗せる。
ここまで「5秒」もかからない。無意識の動きだった。

でもじつは、彼がまだ赤ちゃんだった四年前。
私は、たったこれだけの作業に「3分」もの時間をかけていた。なんと30倍もの時間が必要だったの

もっとみる
思いつきをもう忘れない♡ 小分けにして集める魔法の「どこでもメモ術」

思いつきをもう忘れない♡ 小分けにして集める魔法の「どこでもメモ術」

こんにちは。ノート術の本を書いている三條凛花です。
今日は私が思いついたことを忘れないためにしていることを紹介します。
何年も試行錯誤してきた方法です。ようやくうまく回るようになったので詳しくまとめてみました。

思いつきの8割を忘れるのがもったいない7年近く前、子どもが生まれてからの私は、思いつきのほとんどを忘れてしまう生活でした。
そうしてあとで「そうだ、あれを買おうと思ったのだった!」とか「

もっとみる
家事がすぐに終わる魔法① ースピードの魔法

家事がすぐに終わる魔法① ースピードの魔法

まったく同じように家事をしていても「時間がかかったなあ」と思う日と、「今日はすごくはやく終わった!」と驚くような日がある。後者はたいてい、予定のある日だ。

このような差が出てくるのには、実はとてもシンプルな理由がある。予定がある日は、単に「すばやく動いている」から。

タイムリミットがあると、どうしてもそこに間に合わせなければいけない。だから、無意識に動くスピードがはやくなる。たとえば、普段なら

もっとみる