ミニマリストの旅グッズ③子供とお出かけ編
基本グッズ②
私の基本グッズ②でもあり、子供とおでかけする際にも便利なグッズを5点ご紹介します。
日焼け止めスプレー(アクアパラソル)
これは神アイテムです!家を出る前にSPF50の日焼け止めを塗って外出しますが、子連れだと塗り直す余裕はありません。そこで役に立つのがこちらのスプレー。ビーチリゾートでも日焼けを回避できているので、一定の効果はあると思います。息子の出産後に出会い、かれこれ10年愛用しています。
私はアトピー体質で、日焼け止めが苦手です(肌に合わないと赤く腫れてしまいます)。そんな私でもこちらは大丈夫。髪の毛や頭皮にも振りかけています。私は日焼けしやすいタイプですが、日焼け止めクリームに、スプレー式も併用するようになってからは、常夏の南の島でも真っ赤に日焼けしたことはありません。そしてわが子は日焼け止めクリームは嫌がりますが、スプレー式は大丈夫(だから余計に神アイテム)。
(参考) 私に合わなかった日焼け止めスプレー
写真の添付は控えますが、巷でよく見かけるMIEUFAは私の肌には合わず、痒くなって無理でした。こちらのスプレーが無理でも、アクアパラソルなら大丈夫かもしれません。ご参考まで。
帽子(Afternoon tea living)
オシャレしたいし、日焼けや熱中症を防ぎたいときはこの帽子一択です。折りたたむとコンパクトになるし、洗うこともできて、紐がついているので風が強くても飛びません。これまでブランドものの帽子も色々試してきましたが、この帽子がNO.1です。
定価も3,520円とお手頃ですが、なんと今はセール中で2,217円みたいです。
水筒(ナルゲン)
アウトドアブランド、ナルゲンの水筒は100℃〜−20℃という耐熱耐冷温度が魅力です。なぜ??大好きなコーヒーを旅先で持ち歩くためです(笑) 街で評判のカフェやスタバなど、子連れでゆっくり…はできずとも、テイクアウトして愉しむことは可能。子連れだと紙カップなんて持ち歩けませんが、ボトルなら大丈夫!魔法瓶だと熱々すぎて飲めないこともあり、こちらのボトルに収束しました。軽いし、丈夫だし、持ちやすいし、お気に入り。あ、コーヒーに限らず、水やお茶を持ち歩くのにもオススメです。
私はカリマーとのコラボモデルを使っていますが、ナルゲンはカラフルなボトルが有名です。サイズも様々あります。
カリマーストア限定のナルゲンボトル
ナルゲンの定番品
息子は700mlタイプをアウトドア活動で使っています(活動で支給されたのをきっかけに、私はナルゲンを知りました)。カラビナでリュックの外側に吊り下げることもできるし、リング部分を指に引っかければ持ち歩きにも便利です。
(おまけ)
家から水を持ち歩くだけ、量も少なくていい場合は、無印良品の水ボトル(330ml)を使っています。これだとサコッシュの中に入るんですよ。最小限のミニバッグで出かける、ジムに行く、ランニングするようなシチュエーションはこちらを使うことが多いです。
速乾タオル(4Monster)
使うシチュエーション
・プールや温泉、子供の水遊び
・急な雨に打たれたとき
・寒いとき(首に巻く)
私はSサイズ(80cm×40cm)を愛用しています。ケースに入れると手のひらサイズになりますが、広げると十分な大きさがある摩訶不思議なタオルです。雨の日に濡れてしまったときも使えるし、電車やバスの空調が寒すぎるときに一時凌ぎ用の防寒グッズにもなりますし、持っていると役に立つ優秀な相棒です。
(参考) わが家で格落ちしたセームタオルと比較
拭き心地もサイズ感も4Monsterの圧勝です。
エタノールボトル
資生堂が出しているボトルが持ち運びに便利で、こちらを使っています(中身は70%エタノールを随時補充しています)。息子のお弁当袋(塾)に1本、私のリュックに1本、息子のリュックに1本で計3本愛用中。
衛生環境の悪いところを旅することもありますが、累計200回超の子連れ旅で、体調を崩したことはありません。公衆衛生の正しい知識を身につけて、予防も意識しています。その1アイテムでした。
以上、私の基本グッズ②であり、子供とのお出かけに便利なグッズ5点でした。