
いつかフリーランスになる!と決めたらするべきこと
フリーランスになりたいけれど、何からしたら良いかわからない。
こんなお悩みをよくいただきます。
わたしも会社員時代には同じ悩みがありました。
今日は、そんな方のために「フリーランスになりたい!なる!」と決めたらまずするべきことを3つご紹介します。
これをするかしないかで、理想への実現速度が断然に変わっていくと思いますので、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
フリーランスになった先を明確にイメージしましょう
まず、「フリーランスになる」というのは手段の1つです。
フリーランスになって、その先どんな自分でいたいのか?
ここがとても大切です。
例えば、「東大に合格する!」という目標があったとします。
合格を目掛けて努力した結果、どうなるでしょうか。
無事合格できたとして、入学して大学生活が始まると思いますが、「あれ、何がしたかったんだっけ」という感覚になってしまう可能性があります。
本来であれば、将来こうなりたいから、そのために東大に行くんだ。
という、理想までの通過点として設定される目標であるべきです。
つまり、手段だけを目標にしてしまうと、一向に理想に辿り着けないだけではなく、結果に執着して自分を苦しめることにもなります。
「ライターになる」
「Webデザイナーになる」
「フリーランスになる」
これらはすべて手段です。
手段が目的になってしまっていると、
達成することはできるのですが、
継続していくことができません。
人生は、日常の繰り返しです。
どんな日常を送りたいか。
どんな気持ちで過ごしたいか。
誰と何をしたいか。
本来であれば、これらが目標であるべきだと思っています。
わたしの失敗談
会社員からフリーランスになりたいと考えた時に
「Webデザイナーになる」という目標を掲げました。
その次に「Webデザイナーになるにはどうしたら良いのか?」
と考え、職業訓練校に入ることにしました。
半年間通い、1000時間以上勉強することになり
収益化できたのはそのあとです。
自由な働き方をしたいという目的からずれたため
目標達成までの期間が長くなってしまいました。
本当に欲しかったのは、「どこでも仕事ができる環境」だったんです。
Webデザイナーでなくても良かったですが、
当時は全く自分には活かせるスキルがないと思い込んでいたので
新たな能力を身に付けたかったんですよね。
Webデザイナーとして仕事をしていくうちに、
「なんか違う」と思い始めました。
Webの仕事に関係なく、
もっと自由な働き方をしたいと感じました。
手放した瞬間、別の手段が舞い込んできたんです。
それが、自分を商品にする起業でした。
対個人の役に立ちたかったわたしにはぴったりでした。
ご自身の進む道にどこかモヤモヤしている方は
まず手段が目的になっていないか見直してみてはいかがでしょうか。
最後にセルフコーチングのワークをします。
ご自身で問いかけて、答えをノートに書き出してみてください。
ーーー
フリーランスになりたいと考えているあなたは、
職種などの手段にとらわれていませんか?
頭の中の選択肢から進む道を選ぼうとしていませんか?
本当は、どんな生活を望んでいますか?
ーーー
ご自身を見つめるきっかけになれば嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました^^
スキ・フォローいただけるととても嬉しいです♡
ーーーーー自己紹介ーーーーー
りんです!
元々会社員で手取り15万円/月6日休みのサービス業からフリーランスになり4年目の30歳です。
このNoteでは、わたしがゼロから月商50万円以上を3回繰り返して分かった収益化のコツ、今までの失敗談・成功事例を発信していきます!
◆Instagram
ストーリーズで限定ノウハウや、最新のお知らせをしています!
https://www.instagram.com/rin__freelance/
◆X
日常のつぶやきやモチベーションアップの情報を発信しています!
https://x.com/rin__freelance
◆質問BOX
匿名可の質問BOXを開設しました!!
https://forms.gle/hcykkQBv3ptn5FvS8