![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152135924/rectangle_large_type_2_ceabe53082655a0f0e98c3ebaac35e3d.png?width=1200)
あすけん実際どうよ。健康オタクの技術者があすけんやってみた。健康オタクは健康ではなかった?!①
これまでの人気のお話:興味があればどうぞ
これまで書いた記事はこちら。
グルテンフリーを始めたきっかけや、メリットデメリットはこちらの記事でどうぞ♪
グルテンフリー実際どうよ。食品技術者が2年間グルテンフリーをやってみた話~その①
グルテンフリーを取り入れていた食生活のお話はこちらでどうぞ♪
グルテンフリー実際どうよ。食品技術者が2年間グルテンフリーをやってみた話~その②おうち食、外食、おやつのススメ
きっかけ
健康食品の開発をしているワタクシ、皆さんがどのような形で
健康に気遣っているか気になるんですね。
ある人がこう言っていました。
「あすけん」やってればそれなりに栄養バランス気をつけられるから食生活管理簡単じゃない?
と
ワタクシは「あすけん」未経験だったので、ビビっときて始めてみることにしました。
あすけんとは
あすけんとは、スマホのアプリです。
栄養士監修で、食生活を栄養で見える化しています。
日々の、食事を入力・登録するとその時に摂ったカロリーや栄養バランスを可視化してくれます。
まずは、自分がどのような目的であすけんを始めたいのか、選んでいきました。
コースはこんなイメージです。
・あす筋ボディメイクコース:PFCバランスを把握したい人
・ゆる糖質制限ダイエットコース:毎食の糖質量を把握したい人に
・あすけんダイエット基本コース:バランスよく食べて痩せたい人に
粉屋Berryは、自分のPFCバランス→Pタンパク質、F脂質、C炭水化物を知りたかったので
・あす筋ボディメイクコース:PFCバランスを把握したい人
コチラのコースで始めました。
私が始めた際は、プレミアムコースが1週間無料で体験できたので、
無料のプレミアムでお試ししてから継続するかどうか決めることにしました。
何より、手計算では煩わしいような
自分の年齢、身長、体重を元に必要な栄養素の量を出してくれて大変便利です。
始めてみるとどう?
あすけんを始めて、約2週間が経ちました。
自分のPFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物)を可視化するってすごく興味深いと感じます。
やり始めるととことん突き詰めてしまう性格の私は、毎食+間食まで入力しています。
ポイントは
・自炊だけでなく、購入した商品のバーコード読み取りで自動入力できるのでありがたいです。
・バーコード未登録の商品は自分で原材料や栄養成分の写真をUPして登録していくことになりますが
これはこれで、自分が登録した商品の情報が誰かの役に立つと考えると、嬉しくなりました。
栄養バランス把握すると、
意外や意外でした。
私は健康オタクであり、食生活に勝手に?自信があったのですが、赤点レベルでした。(笑)
まず気づきとして
①不足している栄養素が偏っている
②外食するとす炭水化物の数値はオーバーしやすい
③アルコールの摂取は見える化でわかりやすい
ということが分かりました。
お盆期間があったのでイレギュラーな食事が続くと、炭水化物過多、
このようなバランスに陥るということに数字として見える化できたことが何よりわかりやすいと思いました。
自分の食生活を点数化してくれる
1日の食事の入力をすると、100点満点中の何点かを評価してくれます。
この点数が日々、思った以上に伸びない(笑)
恐らく運動、食事、栄養のバランスで総合評価されているのかと思いますが
私は食生活に自信があった分、日々の点数に不満を感じています。(笑)
だからこそ栄養と運動のバランスを整えよう・・・とやる気になるのでしょう。
しばらく続けてみて自分の癖や特徴をつかんで食生活をマイナス、又はプラスしていこうと思っています。
まずは現状の把握から!
サポートしてくれるお姉さん
あすけんには、毎日サポートしてくれるお姉さんが居ます。
入力するたびに応援コメントを送ってくれています。
更にはアドバイスコメントもあるので、朝食入力→昼食ではここを意識してと教えてくれたりします。
ひとりだと中々難しいですが、お姉さんが一緒に応援していると考えるとなんだか心強いですね。
課金するとどんな感じ?
初めの1週間、プレミアムコースで経験するので
無料でプレミアムな体験ができます。つまり課金した状態の経験ができました。
食材の細かい編集やオリジナルメニューの登録ができるのでプレミアムな体験は細かくやり続けたい人におススメかと思います。
コースの一例ですが・・・
1年契約にすると年間3600円
→月300円
→1日10円
と考えると、確かに1日10円では、
私は自分の栄養計算できないので
(時間かかりすぎるのでは・・)
あすけんにお任せして登録することにしました。
まとめ
あすけん やってみると・・・
自分の食生活の見える化ができる
自分だけのリアルな不足しがちな栄養素が分かる、現状把握→対策をとれる
自分のカロリー、PFCバランス、マクロ・ミクロ栄養素が1日10円で(※選択したコースにもよります)で知ることができる
最後に
興味があって、始めてみたいがどんな感じ?
続けているけれど、なんだか疑問が出てきたぞ、と思われている方に
参考になればと経験談を綴りました。
何事も続けるには精神力とコストがかかります。
ご覧いただきありがとうございました。
これまでにサプリメント100品以上の商品開発した実績がある食品技術者。
企業様の粉末を中心とした商品の味づくりのお手伝いをしています。
健康食品の解説など、味づくり(商品開発)に役立つ情報も連載しております。
仕事、得意なことは、こちらをご覧ください
~こんなお仕事得意です~理系フリーランス
商品開発で小さなお悩みから、まずはお聞かせください。