
中年以降の健康維持は、無理しすぎず大事にしすぎずのバランス感覚が大事。そして、筋トレで体重は減らない。①
ジム通いが本当に苦痛です。
昨日は特に行きたくなくて、なんでこんなに身体が重いんだろう…と考えると、その日は3日ぶりのジムだったんですよね。少し前にも同じことがあって、やっぱり3日空けると身体が何かしら変化が生じるのでしょうね。
今後3日ジムに行かれないときには、何らかの筋トレを家でやる工夫をしようと心に誓いました(ここで宣言して自分を追い込む作戦✨)
そもそもジムになんか行かなくても、家で体を動かせばいいのです。日々の生活を変えればジムに行かずに済みます。移動ひとつとっても、バスや電車をなるべく使わずに、歩けばいいのです。でも、結局便利まみれの生活を変えることができず、私はお金を払ってジムに通っています。いろいろやってみて、これが一番自分に合っていたので。
話がそれましたが…
ジムに通い始めた当初は、とにかく”無理せず続ける”ことを目標にしてきました。本当に無理しませんでした。何しろ運動するのが嫌いだったので、嫌になって、あーもうやーめた!と、完全に辞めてしまうことを避けるためでした。結果、ジムに行くのが週に1回になることも、10日ぶりになることもあったと思います。それでも完全に辞めることなく、4年以上続いているのは、運動嫌いな私には”無理せず”が良かったんだと思います。そんな私が、今では(2年目あたりから)週5日ジムに行くのが基本になりました!
ここで(2年目頃)もう一つ変化がありました。
ジムに行って筋トレしても、疲れなくなったのです。疲れなくなってきたから、回数も増やせたんだと思います。疲れないから、運動して筋力アップとか体重減らそうという目的よりも、気晴らしと言うか、完全にルーティーンになって、なんとなく行かないより行った方が調子がいいから…という消極的な理由で行っていました。惰性でなんとなく続けていたという事です。当初の体重減少目的も、うやむやになっていました。
そんな状態が1年程続き、カーブスに行き初めて3年ほど経過した頃、久しぶりに再会した同級生の友人が、パーソナルトレーニングをしていることを知りました。
彼女は冬はスキー、夏はダイビングが趣味で、ストイックに体を鍛えるのは、趣味を力いっぱい楽しむためでした。なぜそこまでストイックになれるのかと尋ねたところ「体をかばってスキーしたくないんだよね(守りに入る滑りをしたくない)」と私に言い放った彼女はかっこよすぎました。
私も、じゃあ今度一緒にジムに行こう!ということになりました。そこで彼女と一緒にいくつかのメニューをやってみて、気が付いたのです。自分がやっていたトレーニングのぬるさに。(笑)
うすうす疑問を感じてはいました。
これまでも「このままカーブスで筋トレしていて、筋肉は本当に増えていくんだろうか?(あんまり実感ないし、体重も全然減らないけど…※筋トレを始めた当初から比べると3キロほど減ってはいますが、医者からもっと痩せるように言われている程度に太っている)」と考える時もありました。
(続きます…)
ここから先は

【定期購読】アラフィフ保育士が見ている景色
アラフィフで保育士になった私が、日々の保育の中で感じたこと・考えたこと、自身の子育てを振り返って考えたこと、を書くマガジンです。子どもに関…
いただいたサポートは、2022年8月から個人で行っている、子育て支援活動の資金にさせていただきます。地域の子育て中の人たちが交流する場所をつくっています。