![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101080261/rectangle_large_type_2_787c2e964d707bbb948eb8f0de0b2961.jpeg?width=1200)
【読書メモ】波頭亮『成熟日本への進路』19
読んだ本
読書マインドマップ
![](https://assets.st-note.com/img/1679404905930-PmO7eoQzD8.png?width=1200)
読書メモ
II 経済政策の転換
四 この国のかたち:社会保障と市場メカニズムの両立
教育への積極的な投資
GDPに占める教育費の割合
アメリカ:7.4%
デンマーク:7.3%
OECD平均:5.7%
日本:5.0%
教育に対する投資が不足しているのも、日本経済の低迷の原因であると考えられる
高度知識集約型高付加価値産業を国の主力産業として育成
→国民全体の知的水準を上げ、高い知識水準の人材の層を厚くすることが必須日本人の知的水準は低下傾向にある
→日本人の知的能力の水準を回復させなければならないアメリカはゆとり教育を廃止し、教育全般の強化を図った
→アメリカでインターネット革命が起こった
感想
教育は効果が目立たないため、真っ先に費用が削られやすいです。そのため、国民の知的水準が下がって高付加価値の産業が生まれなくなり、ますます困窮し、教育に回すお金がなくなる、という悪循環が生じていると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124372892/profile_faee130f9ab2e0097ad1dd991a2807dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)