
【NewsPicksトピックス】AI時代の図書館活用術(11月上旬)の記事まとめ
NewsPicksトピックスの11月上旬の記事をまとめました。リンクをクリックすると、NewPicksのPick記事にアクセスできます。フォロー、コメントしていただけますと幸いです。
11/5
概要
AI時代だからこそ「故きを温め新しきを知る」ことも大切になってくるのではないでしょうか。古典で扱われている問題は、古典として伝えられているからこそ、人間の普遍的な問いを提示し続けているのだと思います。
今回の記事は、アリストテレス『ニコマコス倫理学』から、「AI時代に求められる知性」について考察します。文章末には、関連書籍を2冊ご紹介しています。
哲学や人間の知性にご興味ある方は、ぜひ御覧ください。
11/12
概要
対話型生成AIと話していると、あたかも、人間と話しているような錯覚さえします。最近では、実在する人間の情報を学習したbotも手軽にAIで作成できるようになりました。
【爆速実践】ChatGPTの新機能で、「最強ボット」を作ってみた
LAVOTのように愛くるしいロボットも存在します。また、ドラえもんや鉄腕アトムのように、人間に近い存在のロボットも、以前から考えられてきました。
今回の記事では、アリストテレス『ニコマコス倫理学』や吉田兼好『徒然草』から、「AIは友人となりうるのか?」について考察します。
いいなと思ったら応援しよう!
