![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95798525/rectangle_large_type_2_8603bf466600fc8efe69a62afd39ef4c.jpeg?width=1200)
【読書メモ】内田和成『仮説思考』20
読んだ本
読書マインドマップ
![](https://assets.st-note.com/img/1673778597898-b3QOfgwNYy.png?width=1200)
読書メモ
第5章 仮説思考力を高める
仮説思考力が高まっていくと、最初から相当筋のよい仮説を立てられる
→経験に裏付けられた直感や勘に優れているよい仮説は、経験に裏打ちされた直感から生まれる
→経験を積むことが大切仮説思考をトレーニングする方法
トレーニング①:So What ? を常に考える
→「だから何?」(それが意味するところは何かと考え続ける)
→例:iPod が流行すると、どんな影響があるのか?トレーニング②:なぜを繰り返す
→「なぜ?」を最低5回は繰り返す
→原因と打ち手を考える
→5回なぜを繰り返すと打ち手が見えてくる
いいなと思ったら応援しよう!
![Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124372892/profile_faee130f9ab2e0097ad1dd991a2807dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)