![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109368358/rectangle_large_type_2_a91374000ac02da0d2da81dde456de12.jpeg?width=1200)
【読書メモ】小曽川真貴『調べ物に役立つ 図書館のデータベース』09
読んだ本
読書マインドマップ
![](https://assets.st-note.com/img/1687728906022-mfdf6cDYXz.png?width=1200)
読書メモ
1. ふだん使っている図書館の本を探す
自宅から無料で使えるサービス② 横断検索ナビ(JCross内)
さまざまな視点で横断検索を探すことができる
地図から選ぶ
目的別で選ぶ
検索対象別で選ぶ
その他を表示(ひと味違う切り口)
カトリック系大学図書館
美術図書館連絡会加盟館、など
自宅から無料で使えるサービス③ dlib.jp
ディープ・ライブラリー・プロジェクト
→全国の専門図書館の蔵書横断検索できるサービス専門図書館の蔵書は「狭く深く」なっていてとても充実している
この横断検索には「大宅壮一文庫」も加わっている
感想
JCrossの横断検索ナビも、ディープライブラリープロジェクトも、図書館の所蔵を横断検索できるサービスです。カーリルもそうですが、複数の図書館の所蔵を一度に調べられるのは、大変便利です。
学術関係だと、テーマで資料を集めることが多いので、テーマ別の横断検索や専門図書館の横断検索はとても役立ちそうです。
他にも、横断検索できるシステムとして、国立国会図書館・公共図書館・大学図書館・専門図書館などを横断検索できる「国立国会図書館サーチ」、日本のデジタルアーカイブを横断検索できる「Japan Search」があります。
いいなと思ったら応援しよう!
![Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124372892/profile_faee130f9ab2e0097ad1dd991a2807dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)