【読書メモ】丸山俊一『働く悩みは「経済学」で答えが見つかる』9
読んだ本
読書マインドマップ
読書メモ
第2章 アダム・スミス先生と社会善のユウウツ ― 倫理と経済編
経済活動の結果として道徳が守られている仕組み
文明が進んでいる国では、社会全体の労働によって生産物がとても豊か
→すべての人々に対する供給も十分な場合が多い
→分業の推進による社会の文明化の実現のおかげ分業 = "労働の分割"(division of labour)
社会的に意味のある、社会を構成している労働を分かち合う、というニュアンス
それが維持されれば、疎外は生じなかったのではないか?(マルクス)
→アダム・スミスにとって、分業の最も重要な効果は、結果的に最下層の人々の生活水準を上げられたことただし、分業は、人間の交換しようとする性向の必然的な帰結(広い範囲に有用性などとはまったく関係がない)
文明が進化し、人間が物質的に豊かになるのは、富に対する野心があるから
→"見えざる手"(自分のために富と地位を求めているのにも関わらず、知らず知らずのうちに、社会の繁栄を押し進めている)が生まれる
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。