【読書メモ】永井孝尚『世界のエリートが学んでいるMBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみた』26
読んだ本
読書マインドマップ
読書メモ
『サービス・イノベーションの理論と方法』
ものづくり企業の悩み
→製品があっという間にコモディティ化すること
→製造業のサービス化製造業をサービス化する方法
モノとサービスの融合(日本は第1~2段階が多い)
すき焼きと脂身:サービスは商品を使うために必要な「おまけ」
サーロインステーキ:サービスが差別化の手段になる
松阪牛:サービスとモノが一体化し切り離せない
主力製品をモノからサービスへと転換する
モノ販売はコモディティ化で価格勝負に陥る
顧客の価値を高めるサービス化が必要
モノ中心の見方からサービス中心の見方に変える
サービスサイジングでモノ自体をサービス化する
家電メーカーAQUAのクラウドIoTランドリーシステム
→コインランドリーを無人運営できるようにした
→AQUAは洗濯機を売らずに、業務用洗濯機を含めたコインランドリーシステム一式を、サービスとしてFCオーナーに提供
サービス・イノベーションを生み出す「組織文化」
企業としての品質と卓越性を追求し続ける
徹底した顧客志向
従業員を資産と考える。研修や人事制度が充実している
自律的な現場をつくり支援するシステムをもっている
明確にサービスの狙いや戦略をもっている
サービス・イノベーションは、維持・継続のほうが困難
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。