
【読書メモ】丸山俊一『働く悩みは「経済学」で答えが見つかる』29
読んだ本
読書マインドマップ

読書メモ
第5章 斎藤幸平先生、やっぱり資本主義じゃダメですか?
デジタル資本主義の中での倫理は?
GAFAMが力を強めているなかで、私企業をどうコントロールしていくか?
→国が私企業を止めるのは難しい(技術が進む速度が圧倒的であるため、法的に規制するのは難しい)(←民主主義の意思決定のスピードが追いつかないからか?)
→結局は私企業まかせとなる経済の中で倫理的なものが注目されている風潮もあるが…
→市場のなかで倫理が商品になってしまうのではないか?
→エシカル消費も自己顕示欲の現れの一つではないのか?例えば、税金や規制で、いいコーヒーだけ残したとして、今までと同じ生活が享受できるのか?
→今までのような生活をやめなければいけないのではないか?(それゆえ、「脱成長コミュニズム」を掲げる)(←ロボットやAIの開発で生産性を上げるのはどうか?)
いいなと思ったら応援しよう!
