![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90037693/rectangle_large_type_2_0a75287ed42880ae73cc8af490d73b01.jpeg?width=1200)
【読書メモ】山野弘樹『独学の思考法』11
読んだ本
読書マインドマップ
![](https://assets.st-note.com/img/1666954458723-OrJSHIRgT6.png?width=1200)
読書メモ
第2部 応用編 ― 独学を深める三つの「対話的思考」
他者と対話を行うことは繊細な作業
他者と対話を行う必要性
多様性が尊重される社会において、他者と倫理的な関係を取り結ぶため
「不確実な時代」と言われている昨今の情勢の中で、柔軟に自らの思考の枠組みを更新していくため
「倫理」と「論理」という理由で、「対話」の営みがますます重要性を帯びる
他者との対話こそが、独学者が独断的・独善的な思考に陥ってしまうのを防ぐ
→対話の場と、対話に参加してくれる複数の他者は、独学を実り豊かなものにするかけがえのない存在「対話的思考」というモデル
ソクラテスの問答法とは異なる「対話」のモデル
→ソクラテスの方法をそのまま現実世界で実践すると「心理的安全性」が損なわれる可能性がある対話に内在する抑圧や暴力の可能性に注意を向け、お互いに配慮し合う形の対話モデルを社会的に構築していくべき
いいなと思ったら応援しよう!
![Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124372892/profile_faee130f9ab2e0097ad1dd991a2807dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)