
76.虚勢を張る男。虚勢を張る女。
虚勢を張るとは?
【自分の弱いところを隠して、外見だけは威勢のあるふりをする。】
最近、人の様子を見ていて、「この人は虚勢を張っているんだな」と感じることが続いていました。男女ともにです。
会話のなかで、自分を大きく見せようと話すその様子は、今思うとなんだかフッと笑えてしまいます。
***
人は鏡といいますが、そう思います。
私自身、虚勢を張り、自分を大きく見せようとする癖があるのです。(それもあり「同じだなぁ」という意味で、フッと笑える、そんな感じです(´▽`*))
今は、そんな自分が好きではないので、等身大の自分で人とコミュニケーションをとるように気をつけています。
***
どうして虚勢を張りたくなるのか?
威張りたい、マウントをとって満足したい、それが癖になっていて、自分の虚勢を張る態度が、人を不快にさせているという自覚がない。
自覚がない、というのがポイントです。
見ないようにしている、認めたくない、とも言えます(^-^;
【自分の弱いところを隠して、外見だけは威勢のあるふりをする。】
そんなこと、認めたくないじゃないですか。
自分は悪くない、問題等ない、と信じたいのです。
***
では、どうして私は虚勢を張る女を認めることができたのか。
きっかけがありました。
〈これまで40個近く作ってきたモノを、今日中に追加で10個作ってほしい、と人から頼まれました。これは、私だけではなく一緒に作業をする人がいます。二人で10個です。私は15時以降は用事があったので、15時までに終わらせようと思っていました。
これまでに作ってきたモノが積み重なっている、その上に今回作ったモノを載せていきます。
時計を見ると15時も間近になってきました。
せかせか頑張って作ったモノたちを見ます。10個できたはずです。
「だって、わからなくならないよう正の字をメモして、カウントしてきたんだから」
「正の字は10だもん♪ 終わりだ♪」
そう思っていました。
しかし、実際に積み重なったモノを数えてみると、今日の分が確かに10個あるのか、わからないのです。
一緒に作業していた女性は、今日作った分は9個だと言います。
????
私のメモが間違っているのか?
彼女の認識が間違っているのか?
(もう15時なのに… イライライラ…)
「まぁいいか。」
「10個できたことにして、報告して、次の用事にうつろう。」
「10個できました!」(多分)〉
***
後から、このことを振り返る機会がありました。
10出来たと報告することに対して、どんな意識だったのか。
・出来ていないのに、出来たと言いたい。
・自信がない、モヤッとした部分に向き合いたくない(人に見られたくない)
この2つを踏まえて、教わりました。
「出来ていない(曖昧も含む)のに、出来たと報告することは、人に迷惑をかけることなんだよ。」
いい歳した私ですが、そのように指摘され「そうなんだ」と学んだのです。
そんなこともわからなかった自分という捉えをして、恥ずかしくもなりました。
しかし、恥ずかしさと同時に、自分の行いが、人に迷惑をかけるということを正面から認識できたのです。
私の良心の声:「自分の行いで人に迷惑をかけてはいけない」
「自己満足のための虚勢によって、人に迷惑をかけるなんて、よくない。」
素直にそう思ったのです。
ましてや私が常日頃お世話になっていて、大事に思っている人から頼まれたことでしたから、余計にそう思いました。
***
よくないと思うと、変えよう・変わろう・変わりたいと思うものです。
逆を言えば、よくないと思っていなければ(問題ない・私は悪くないと思っている)その人が変化することは難しいということです。
虚勢を張って生きたところで、なにも生まれない。
素直に生きたほうが、自分が気持ちよく生きることができます。
しかし、人に弱さを見せることや、出来ないと認めることを避けてきたので、すっかりそちらが思考の癖になっています。
病は一夜にしてならず。
回復は一夜にしてならず。
でも、一夜から始めないとその先(回復)はありません。
共に、積み重ねていきましょう☆
🌻向日葵相談室🌻
【悩み事体験シェア会&相談会のご案内】
次回開催:9月13日(日)14時~16時
場 所:郡山市中央公民館 2階 第1講義室
費 用:無料
事前申込:不要
詳細はこちらをご覧ください。