![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117882431/rectangle_large_type_2_cbd5c7eb20b6b07fe060ea5e26c351b4.png?width=1200)
発語の遅れがあった子のその後。不安になっているママ・パパたちへ。
ご訪問ありがとうございます。まだお喋りはほんの少しな2歳9ヶ月息子と6ヶ月の娘を子育て中のリケジョママです。
2歳息子がいまだに「ママ」「パパ」くらいしか喋りません。
この子は、しゃべれるようになるのだろうか・・
とーーーーっても不安です。
そんな私が心の支えにしている、発語の遅れがあったけど、その後挽回したエピソードを集めてみました。
今、お子さんの発語の遅れで不安になっているママパパたちへ、届いたら嬉しいです。(他にもこんなエピソードあるよ!とご存知の方は、私の心の栄養になりますので、コメント欄で教えて頂けたら嬉しいです🙇♀️)
3歳で急に喋るように
こちらは、お医者さまの息子さんの体験談です。
2歳半で一言も喋らなかった息子さんが、3歳直前で急に喋るようになり、小学校に上がる頃には、集団の難しさや、人間関係・学習に関しても問題がなくなっているそうです。
こういうエピソードを聞くと、息子もこのパターンかも、と安心?期待?する私です。
7歳で語彙爆発
こちらは、「話す」「聞く」の学習障害を持つタイプのASDを持つ息子さんのエピソードです。
未就学児の時には”ほとんど話さなかった”息子さん、なんと7歳ごろに急に語彙爆発が起きたとか。
小学校に通っている現在は、コミュニケーションが上手になり、ほとんど喋らなかった頃の思い出話も話してくれるそう✨
エピソードを読ませて頂いて、息子も話さないけど色々理解している節はあるので、色んな体験を大事にしてあげよう、と思いました。
5歳で発語なし、6年生でペラペラ
これはコメント欄で教えて頂いたエピソードですが、5歳で全く言葉が出なかった子でも6年生の現在、普通に喋っているとか。
4歳で言葉が不明瞭な子が生徒会で活躍
こちらもコメント欄で教えて頂いたエピソード。
4歳で言葉が不明瞭だった女の子、言葉の教室に通い、今ではペラペラなのはもちろん、生徒会で活躍するほか、学校で三番以内の秀才だとか。
子どもを”今”で決めない
色んなエピソードを聞かせて頂くと、子どもの”今”の状態で「この子はこう」と決めることなんてできない、子どもの成長って何があるかわからないなぁ、と心底思います。
重要なのは、その子を信じて、その子に必要なサポート・声かけを続けること、楽しい経験をたくさんさせてあげることなのかな、と思うリケジョママです。
どうぞよしなに。
📔シールゲット表ダウンロードできます
子どもが自ら動くようになる!シールゲット表をダウンロードできるようになりました☟自宅療育にぜひご活用ください。
📔メンバー募集中です
「凸と凹の共同運営マガジン」のメンバーを募集しています!
「凸と凹の共同運営マガジン」とは、発達障がいに関わる人(当事者、子育て、支援)はどんな方でも参加できる発達障がいに特化した共同運営マガジンです。
発達障害の横のつながりを作り、
☑︎あ〜わかるわかる〜〜という共感
☑︎これってどうしたら良いの?という悩みの解決
にお役立て頂ければ、という想いで運営しています。
ご参加希望の方は、コメントにてお知らせください!参加お待ちしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![リケジョママ@和顔で家族をハッピーに](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108752079/profile_a6b0d54042108cc999edde98ab4d560c.png?width=600&crop=1:1,smart)