
他人を大切に。自分には優しさと規律を。|土曜日・1週間の振り返り。
3才ASDの息子と1才娘の子育て中、リケジョママです。
いやぁ〜〜週末ですね🌟
1週間、お疲れ様でした!!
私は、この1週間超がつくほどのポンコツで、
忘れ物をしないで保育園に行く、
ということが出来ませんでした・・(笑)
今日こそ!
— リケジョママ@和顔で家族をハッピーに🌷 (@rikejo_mama) August 2, 2024
と臨んだ”忘れ物ナシ”での保育園登園🎒
連絡帳も持ったし、
ループタオルも持ったし、
大丈夫なはず。
いざ、保育園について娘の靴を下駄箱に入れようとしたら・・何故かもう娘の靴がある。
【昨日、お友達の靴を履き間違えて帰ったらしい】
ごめんなさい🙇♀️🙇♀️🙇♀️#ADHD #かもしれない人 https://t.co/zcufie2u1g
「ママ、疲れているのね」と気遣ってくれた
保育園の先生、本当にありがとうございます🙇♀️
恒例になりつつある1週間の振り返り。
3周目にして、着実に変化、と言いますか
振り返りの効果を実感しております✨
ということで、今週も行ってみましょう!
Doから始めるDCPAサイクル。
どうぞ〜。
Do(行動)
◆マガジン【和顔】を更新
先週「やっと書きたかった記事を書けた」
と申しましたが、もう一度その言葉を言いたいです。
**********************
☑︎つい研究論文を調べてしまうリケジョの視点
☑︎苦労を乗り越えた自分の経験
**********************
どちらも兼ね備えて初めて綴れる内容になっています。
ただし、自分らしさに酔わないよう、
読者の方が実践できる、学びになる、
そんな記事を目指します。
初月無料なので、ちょっぴり気になっている方、
お気軽に覗いて頂けると嬉しです▽
有料だけあって、結構ハイレベルな内容かも^^
◆エッセイを投稿▽
>>朝から泣かされてしまいました。
>>心にジーンと来る記事ですね🥲
>>これからも是非、素直なお気持ちを記事にしていただきたいです。
たくさんの肯定的なコメント、
本当にありがとうございます。
「娘の成長を無邪気に喜べない」
なんて、そんなこと言って良いのか、
とちょっぴり悩む記事でしたが、
皆さんからのコメントに励まされました。
感謝です。
◆月刊:凸と凹の共同運営マガジン発行▽
>>当事者の方の想いを拝見できることが、とてもタメになる。先の見えないわが子の未来が見えてくるような気がするんです。
>>孤独になりがちな凸凹育児なんですが、一人じゃないなと思えると頑張るパワーがわきました
>>皆さま、発達障害を肯定して生き始めたことによって人生が良い方向に転がり始めたのだなと思いました。私も元気になれました。
共同マガジンの管理者名利に尽きる言葉の数々。
ありがとうございます。
◆マンダラチャートを作成
※恥ずかしいので、有料エリアで(笑)
Check(評価)
☑︎7つの習慣手帳術を実践
”ママ”という役割に想像以上の時間を使っていることを実感。

☑︎役割ごとに立てた目標を全て達成できた。
☑︎相棒として習慣化を手伝ってもらったAIが良かった!
(いつかノウハウを記事にする?)
☑︎kindle出版にとりかかれた
☑︎子どもが起きている時間は作業しないことを徹底できた。(私のモットーは子育て優先。)
(以下、プチ企業秘密なので有料で。)
《ご購入をオススメする方》
☑︎在宅ワークママのDCAPサイクルを見たい方
☑︎リケジョママがどんな本で読んだのか知りたい方
☑︎リケジョママが作ったマンダラチャートが見たい方
☑︎リケジョママを応援してくれる方
\スポンサー/

ここから先は
¥ 100
読んで頂き本当にありがとうございます! サポート頂けると飛んで喜びます。サポートは皆さまに還元できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。