見出し画像

[うつうつし始めたらノートに頼ろう] 🇩🇪ドイツ留学中の東大理系院生の呟き

こんにちは!
🇩🇪留学中の東大理系院生トレーニーのKenです!

この記事を開いてくださった方はおそらく何かしらの悩みを抱えているのではないでしょうか?

  • なんか知らんけど不安

  • やることあるのにダラダラしてしまう..

  • なんかモヤモヤする

また,うつうつし始めて,身体を動かすことすら難しくなってしまっている方も中にはいらっしゃるかもしれません.

今回のnoteはそんな方に向けて,”ノート書き(ジャーナリング)の勧め”を行うものになります.

ノート書きが僕の人生を何度も救った話

私はプロフィール欄,そして下記の自己紹介noteにもある通り,学生生活で多くのことに挑戦してきました.
詳細↓

これだけ見ると,"文武両道""研究順調"と,かなり順風満帆な生活を送るパワフル学生に映るかもしれませんがそうではありません.

私はメンタルが人よりも不安定になりやすく,疲れやすいです.
高校生時代には学校に行けない日も多くありました.(いじめられていたわけではないのですが,とにかく動きたくない日がありました.)
大学時代にも,部活と学業のプレッシャーに追われ,カーテンを開けることすら出来なくなった日もありました.

ここまで重くなくても,日々何か悩みに追われたり,ダラダラ時間を無駄に過ごしてしまうこともいまだにあります(笑)

そんな中,私の人生を救ってくれているのがノート書きです!!🗒️

元々メンタルが崩れやすい性格となんとかうまく向きあい,人生をうまく生きるために私は様々なメンタルケア本(実用書も自己啓発系も)を読みまくりました.
その中の樺沢紫苑先生が書かれた本の1冊に,『心が疲れたらジャーナリングをすると良い』との記述がありそれを実践することにしました.


ノート書き・ジャーナリングを始めると,自分の悩みが整理でき,明確化され身体を動かせるようになったのです!
また,頭がモヤモヤしていた際には,自分が考えていること・考えていそうなことを書き出すことで,モヤモヤの輪郭をハッキリさせることができ,自分が何にモヤモヤしていたのかも把握できるようになりました.

このように,悩み・モヤモヤを抱えて,その正体を突き止めて消し去りたい方にはジャーナリングを行うことをお勧めします.

特に理系院生や仕事に追われる社会人の方!!!

目の前のタスクが無限にあり,とにかくそれらに取り組みたい気持ちは本当にわかります.
しかし,少し疲れてきたら,その心の声を無視せずにきちんと悩み・モヤモヤに向き合ってあげてください.

目の前のタスクを少し置いておいて,ノート書き・ジャーナリングをすることによって見えてくる自分の本当の思考・悩みがあるかもしれません.

Ken流,ノート書き・ジャーナリング法

基本的に,ご自身の思うまま,ラフに書いていただくのが良いかと思いますが,ここでは参考程度に私のやり方を紹介しようと思います.

結論,私は『0秒思考スタイル』で記述しています.

0秒思考とはマッキンゼー(戦略コンサルファーム)で14年間活躍した赤羽雄二さんが書かれた本のタイトルであり,思考を言語化するためのメモ書きのフォーマットや,それを活用した思考の深め方・ビジネスへの応用のさせ方が書かれています.
私のメモ書きのスタイルは,この本で紹介されているスタイルに則っているので『0秒思考スタイル』と紹介しました.

書き方はシンプルで,ノート上部にメモのタイトル,その下にタイトルに関連して思いついたことをどんどん脳死で紙に書き出していくスタイルです.

0秒思考のメモのスタイルの詳細を説明してくださっていた超有益noteがあったので,そちらを参照していただくとわかりやすいかもです!

ノートに書き出した私の悩み

最後に,留学中に私が書いたメモ書きの中の一部を抜粋して皆さんに紹介したいと思います.
自分で見直すためでもありますが(笑),皆さんの悩みの言語化・明確化のヒントになれば幸いです.
上記の通り,
・ノート書きのタイトル
 (メモの抜粋)
と言ったスタイルでご紹介いたします.

  • 習慣化したいことができないのはなんでだろう?


人生の選択の主語が自分になっていない時に,やりたいこと・やるべきことをやらないがち.
XXがあるから忙しくてできない,とかYYだから時間がないとか.
一見,XXとかYYに人生がコントロールされているように見えるけど,結局XXとかYYを,習慣化したいことよりも優先させているのは”自分”であることに気づくべき!
言い訳をする際に,他責思考で考えるのではなく,常に選択の決定権は自分にあることを意識する.
….

メモ書きの一部を抜粋
  • ダラダラは心の叫び

やるべきことがあるのにダラダラしてしまっている時は,心がやるべきことから逃げたがっている証.
ダラダラしても何も解決にはならず,ずっと頭の中で『XXをやるべき..XXをやりなさい..』というアラームが鳴り響いている状態が続いてしまう…
そんな心の叫びを無視せずに,きちんとやるべきことを明確化して,具体化して行動に移してあげていこう!
心に負担をかけないように行動していこう!

メモ書きの一部を抜粋

とまぁ,こんな感じで日々心を整理して,なんとか留学生活を乗り越えています!(笑)

もちろんこのようにネガティブの内容ばかりではなく,私は自分の好きなこと・ワクワクしたこと・感謝していることなども書いています!!

このnoteを読んでくださった,忙しく,心が疲れてきている方の人生がノート書き・ジャーナリングで少しでもよくなることを願っております!!!

今後は自分の人生を変えてくれた実用書やメンタル本をどんどん紹介していこうと思うます!!

共感してくださった方・応援してくださる方は,フォロー・スキ☺️をしていただけると励みになるので嬉しいです!!!

ではまた!!!!



いいなと思ったら応援しよう!

東大理系院生|Ken|🇩🇪留学中
自分の価値観・経験をシェアしてチップを頂けたら、めっっっちゃ嬉しいです!