![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121928010/rectangle_large_type_2_659dd69aac95d0ef50bc04bb86e8d05f.jpg?width=1200)
ほぼ日手帳2024が届きました!
こんにちは,璃絃です。
…と,つい先日まで挨拶していたのですが,今日からひらがなの「りいと」に変えました。
このことは先日の「つぶやき」でお話ししたのですが,改めてここにも。
りいとです。
璃絃からひらがなに改名したんですがわたし,今までクリエイター名とアカウント名がごっちゃになっていてクリエイター名もアルファベット+数字にしていました。恥ずかしい…
改めてよろしくお願いします。
…お恥ずかし。
ええと,気を取り直して。
こんにちは,りいとです。
本日はやっとほぼ日手帳開封のお話です。
届いたのは10/23で,現在11/18です。
もうあと1週間もしないうちに届いてから1ヶ月!!(この表現合ってる?)
こんなに日にちが経ってしまったけれど,
届いたあの日の興奮はありありと蘇ります。
それでは,本日もお付き合いください。
購入品
今回の購入品は,こちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121923432/picture_pc_e8bffb59215026054d306c157f900334.jpg?width=1200)
【購入】
・ほぼ日手帳カズン(月曜はじまり)
・六角形の硝子ペン(すこし細め)
【おまけ】
・3色ボールペン JETSTREAM
・ほぼ日の永久紙ぶくろ(day)
・「ほぼ日でよく耳にする言葉」のカード(安全第一 おもしろ第二)
カバーもほしいのがあったのですが,いちばんほしかった「おみやげ」が神速で売り切れてしまったことと,2番目にほしかった「BLUE BLUE」は高いことで来年はカバー無しかなあ…と思っていたところに。
来年のカバー
来年はほぼ日手帳を使うと母に告げたところ,「カバーあげるよ!」と譲り受けました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121924672/picture_pc_063d023e5701ee5cd87d38c6ea145fbf.jpg?width=1200)
母は「夏は暑苦しいけど笑」と言いますが,わたしはもう一目惚れ。
なんてかわいいんでしょう!
わたしは「自分と姉の誕生日とクリスマスとお正月があるから」という理由で冬が好きなんですが,このカバーはわたしが思う「冬!!」って感じがすごいして。
グレーのフェルトですが,色の濃いところと薄いところがあって,それがまるで冬の森で黒い枝葉に雪がちらちら乗っているような,そんな感じがするんです。
以下,カバーと手帳を愛でる写真が通ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121924805/picture_pc_934b0d59f2afb68e783564a5a6c53974.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121924669/picture_pc_08c7a626e10e08ffc7d180e6fb0c1bc2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121924666/picture_pc_1380de9f424c241690346a3236c58797.jpg?width=1200)
さっそくこのカバーに来年のカズンを入れて,部屋全体には香らなくなった芳香剤の香りをうつしています。
カバーを開けるたびにふわっとマリーゴールドの香りがして,とってもいい。
ちなみにこちらのカバーはfelt bookといって,2018年のほぼ日手帳のカバーとして登場したものらしいです。
5年前に母が購入した時は,わたしが使うことになるなんて思いもしなかったはず…
ガラスペンデビューします
それから,さらっと通りましたがガラスペンも購入しました。
昨年くらいからずっと,ガラスペンを買ってみたくて,でも1年半後には実家を出ることが決まっているから今からインクなどの物を増やすのも…と思っていました。
それでももしガラスペンを買うならまずはほぼ日の六角形硝子ペンがいいなあと思っていて。
高いからいつも躊躇していたけれど,この機会に思い切って手に入れました。
まだインクを持っていないから使ってはいないけれど,ときどき取り出してはニヤニヤしてます笑
ガラスペンは高いし,壊れるかもしれない。
でも上手く使えば一生使える。
だから,大切にして,一生涯の友にしようと決意しました。
これからいろんなインクで楽しみます。
ガラスペンは主に今年から書いている5年手帳に使っていく予定です。
おまけたち
今年のほぼ日ストアの購入特典は,このふたつ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121928377/picture_pc_d90134c1bd2a6e6c19785964d7a977fd.png?width=1200)
永久紙ぶくろのデザインの中で,いちばんほしかったのはプレッツェルのやつだったけど,みんなかわいいからどれが来ても嬉しい!と思っていたらこの子。
なんだか使っているうちにどんどん愛着が湧いて,今ではこの子以外に考えられないとまで思ったり。
ちなみにこのふくろは,日課のお散歩に行く時にスマホを入れたり,たまに無印のブロックメモとペンを入れたりして使っています。ブロックメモのはばがぴったりなんです!
そしてジェットストリーム。2023年版の色合い,かわいいなあと見ていたけれど(持ってはいない),2024年のもかわいい!
このペンは,来年のカズンでみちみちに使っていく予定なので,今年のうちはあまり使っていません。
書きごこちチェックをしたらやっぱり好きでした…!
たぶんしばらくはこのペンを使います。途中でもし気になるところがあれば変えるけど。
それから,「ほぼ日でよく耳にする言葉」のカード。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121936523/picture_pc_84209121772036744eebd55eb204bb44.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121936521/picture_pc_3685ebc4dbf8fa2f5cb7c7788b5a5003.png?width=1200)
わたしのは,「安全第一 おもしろ第二」というカードでした。
裏に書いてある言葉を読むのもおもしろいです。
このカード,大きさとしてはA5サイズくらいで,先ほどのカバーの裏のポケットに入れていますが,ちょこっと飛び出していて,これが地味に困ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121937227/picture_pc_cc18115c420e932384b2192b11bb56ef.jpg?width=1200)
いつかどこかに移す予定ですが,今はここ以外にいい保管場所がないのでそのままです。
さらにおまけ
ほぼ日ストアで購入すると,専用の箱で届き,その箱を開いてすぐに毎年セフティ・マッチ氏の言葉が書いてあるようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121937286/picture_pc_4bec5500a673ee3980b35816288c860d.png?width=1200)
今年の言葉はこちら。
すごくいい言葉なので,ガラスペンのインクを買ってから,来年の手帳の目立つところに書き写します。
つむぐ手帳
ここにひとつ,決意を。
以前の記事でお話ししたように,最近手帳めくリエーターのharukaさんのnoteを読んでいます。
特に好きなのが,harukaさんのほぼ日手帳カズンの「はるにち手帳」に関する記事です。
そして,わたしは思いました。
自分の手帳に名前をつけてもっとかわいがりたい!
そうして考えた名前が,つむぐ手帳。
なんでもないように見える日常を“つむぐ”,
推しやおいしいもの,文房具などの好きを“つむぐ”,
旅行に誕生日といった特別を“つむぐ”。
さらに,これはおまけですが,「りいと」の「いと」ともかけていたりして。
こんなふうに,わたしの手帳は
日常を・好きを・特別を“つむぐ手帳”
として,これからずーっと愛でていきます。
つむぐ手帳に関することをnoteで投稿したときには,この記事をピックアップしている「つむぐ手帳のこと」というマガジンに入れるので,そちらもフォローしてくださると嬉しいです…💛
今日はほぼ日手帳の開封と,つむぐ手帳のお話でした。
読んでくれたあなたに今日も幸せが訪れますように!!