
ほぼ日手帳2025が届きました!
こんにちは、りいとです。
今回はやっと…!ほぼ日手帳2025が届いたよってお話です。
待ちに待った来年の手帳。
今年は発売日の9/1が日曜日だったせいか、かなりサーバーが混雑して、落ちたりもしていたようですが、みなさんご無事でしょうか。
わたしは去年即完した北岸由美さんの「おみやげ」を諦めたこともあって、今年は同じく北岸さんのカズンカバー「おてがみ」一択でした。
「おてがみ」がどんなにすてきかは前回のnoteをご参照ください。
注文したもの
届いた日はもうほんとうに嬉しくて、箱を手に取ってニヤニヤ、
箱を開けてセフティ・マッチ氏の言葉を読んでニヤニヤ、
中身を取り出してはニヤニヤ。
もう他から見たら変な人です。
今回注文したのは、
北岸由美/おてがみ[カズンサイズ用カバー・A5]
ほぼ日手帳2025本体カズン[A5/1日1ページ/1月/月曜はじまり]
の2つ。


実は今年の半ばごろ、HONを使いたい!と思った時期もあったのですが、
やっぱりわたしはふかふかにふくらませるのが好きなので、向かないかな…と断念。
HONが登場して間もないので、まだ前例が少ないですが、
先日ほぼ日手帳のファンによるオープンチャットで「HONは膨らませすぎると、普通のカズンと違って耐えきれずに取れてしまった」というようなことを教えていただいたので、残念ですが諦めます。
とにかく来年はおなじみカズンで参ります。
やっぱりかわいい「おてがみ」
実物はサイトで見る以上にかわいい!
カバーの中も外も北岸さんのイラストで彩られていて、
細部までこだわっているのがよくわかります。



今回、カバー・オン・カバーはつけずに使うつもりで注文しなかったのですが、これはクリアカバーをつけて大事にしたい気持ちがむくむく。
1月までに調達してかけようと思います。
と思うと、使うまでに色々準備があって、それらをリストアップするだけでも楽しいのです。
パッとあげるとこんな感じ。
*カバー・オン・カバーを買う
*カバーの色に合わせた月ごとのインデックスを買う
*MY 100に書くWISH LISTの下書きをする
*ほぼ日手帳本体が入っている紙封筒をアレンジして見返しページにポケットを作る
*来年の日めくりカレンダーを手作りする
やることはいっぱいあります。
それに加えて、残り4ヶ月となった今年を大切に生きることも大事なので、毎日ぼーっとしている暇はありませんね。
そう意識すると、この忙しさがありがたい…。
気になるおまけは
今年のほぼ日手帳のおまけは2つ。
美術海のデザインの 5ミリ方眼ノートと、元気になれそうなカラーのジェットストリーム。
全4種の表紙からランダムで届く5ミリ方眼ノートは、こちらの柄。

大人っぽくてかっこいい!
まだどんなふうに使うは決めていないですが、
文庫本サイズで薄めのノート、
わたしが好きな方眼で、
しかも手帳と同じトモエリバーS!
これがおまけでいいの!?というクオリティです。
どうやって使おうかワクワクする!
ジェットストリームはこちら。

今年はジェットストリームの黒だけが早々にかすれてしまい、以来ベストな相棒を見つけられなかったことも手帳を続けにくくなった要因のひとつなので、来年はかすれないようていねいにインクが切れるまで使うことが目標です。(ちなみに今年はユニボールワンを8月に買ってから捗っています!)
こんなふうに使いたい
この手帳を使うまであと4ヶ月。まだ今年が終わったとはいえませんが、来年こそは毎日を大切に生きたいのです。
今年の手帳は、
「理想はみちみちに毎日書くことだけれど、書けないページがあっても気にしない。その日のページはできるだけその日以外手を出さず、書けなかったら空白のまま空けておく」
というルールで書いていました。
ですが、そのゆるさに甘えてしまった部分がありました。

ついつい忙しくて書くのがおろそか
になってしまったページがあると、なかなか戻って来づらくなってしまい、1週間も空いたページの連続…なんてこともしばしば。
来年は、どんなに忙しい日でも、
また逆に何もしなかったような日でも、とにかく何か書くことを目標にしてみます。

やりたいのは、何時に何をしていたかを書く「行動ログ」。
プラス、その時にどう思った・何を感じたという、感情も記録することです。
わたし、昨日どころか、今日の午前中何してたかも忘れちゃうくらい忘れっぽいんです。
なので1日空けると、なかなか思い出すのが大変で。
カズンを「人生を積み重ねた本」にするために、何かしたらそのつど記録しておけるようにメモの習慣をつけたいです。(思いついた瞬間にメモすることに関して、最近理想に近づきつつあるので、アイテムとともに今後ご紹介します!)

ということで(ということで?)、今回はこのあたりで。
いつも以上に長めな文章になっちゃいましたが、みなさんついて来れているでしょうか。
まだまだ2024年は終わりません。
来年の手帳をもう買った人も、今年手帳挫折しちゃった人も、
時間はたっぷりあるし、何を選んでも間違いはありません!
わたしを含め、みなさんがベストな手帳ライフを模索しつつ楽しむことを願っています。
今日はそんな、ほぼ日手帳2025の購入品のお話でした。
読んでくれたあなたに今日も幸せが訪れますように。
ではまた!