見出し画像

【育児日記】不器用だから、形から入る

【育児小話】~うちの家族とわたし~

むすめは、家族の中で、母が一番お気に入り。
母が話しかけると、むすめは満面の笑み。ごきげんになります。母は、元保育士で、私たち3姉妹の母親でもある人。
流石としか言いようがない。とても敵わないです。

父はお風呂の達人。
父とお風呂に入ると、むすめは安心して身をゆだねます。わたしが入れるのと大違い。わたしの時、暴れる。
お風呂もっと練習しないとな。ごめんね。

姉と妹は抱っこがとても上手。
姉は3兄弟の母、妹は看護師。
2人が抱っこすると、むすめ、めっちゃ落ち着きます。なんならそのまま寝てしまう。
わたしは、抱っこがまだまだ覚束ない。むすめ、不安そうに暴れる。イヤイヤという表情。
抱っこもたくさん練習しよう。頑張るぞ。

みんな、サポートありがとう。


・・・・・・・・・

・・・そう思いつつ・・・
わたしができること、なんだっけ???と自分に問う今日この頃です(笑)

まぁ、まだ生後1か月の母ですから・・・。
(むすめ、生後1ヶ月なので・・・。)


これから、これからぁ・・・・。


赤ちゃんを素直に可愛がれるか?
わたしにとって、それは不安の一つでした。

姉には3人、子どもがいて
彼らが赤ちゃんの時から遊んでいましたが
素直に可愛がる、ということが、どこか恥ずかしく、甘えられても、まぁぎこちない笑みを浮かべていました(笑)

もともと子どもと遊ぶ機会が少なく
子どもとどう接していいのか分からないのと
わたし自身、相当なビビりなので
接すること自体に戸惑いがありました。

その部分に不安はありましが
とにかく、むすめを健康に育てることが第一。
それはあとで考えよう、と思っていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

むすめが産まれてからしばらくして
少し心の余裕ができてきた頃。

やはり、むすめと接している時、ぎこちなく表情が強ばっているわたしがいました。

このままだと、むすめに緊張が伝わって
むすめが楽しい気分になれないかもしれないな。

子育てはまだまだぎこちないけど
せめて、表情や声は楽しい感じでいきたいな。
そう思うようになりました。

こうゆう時は、できている人のマネをするのが一番早い。

そう思って、目をつけたのは、我が母親でした。

わたしの母親は、元保育士です。
なので、子どもの甘やかし方はお手のもの。

現に、むすめは、母のことが大好きなようで
母が声をかけるとテンション爆上がり。
キャッキャ言って母と遊んでいます。

母をよーく観察して、さっそく実践してみることに。

少し高い声で、ゆっくり、はっきり話す

低い声でぼそぼそした喋り方のわたし。(コミュ障そのもの)
これは早急に変える必要がありました・・・。笑
まだまだですが、毎日精進しています。

嬉しい時に、素直に感情を出す

むすめが可愛い!と感じた時ほど
無表情で刮目してしまうわたし。(こわい。笑)
意識的にスマイル!!「可愛い!」と言いながらだと、自然と顔がほころぶ!

実況中継をしながら話す

基本的に無口で、話をしないわたし。
気が付いたら、授乳もおむつも無言でやっていました。

そんなわたしをジト目で見るむすめ。笑

めっちゃ見てるな・・・。
でも何を話そう・・・。

調べてみたら、「実況中継すると良いですよ。」とありました。

さっそくおむつ替えの時
「おむつの入場です!」
「おしりふきによるヒンヤリタイムです!」
と言ってみたりしています。

やってみて気が付いたこと

毎日そんなふうに過ごしていると
「これ、楽しいじゃん・・・!!」
予想以上にハッピーになってきました!!

頑張って取り入れているうちに
だいぶ慣れてきたようで
その楽しい感じが当たり前になってきました。

最初は少し大変でしたが
形から入ってみて、気持ちが伴ってきたことを実感しました。

そのおかげか、むすめも楽しそうで
わたしの顔を見るたびに満面の笑みになってくれます。
(もしかしたら、顔面が面白いだけかもしれないけど。笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【まとめ】
行動から入るというのも、良いのかもしれない。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集