自分から動く力
こんばんは。こんにちは。
昨日の記事たくさん読んでくださってありがとうございました。
また読んでない方はこちらからどうぞ
無事に本日、パートナーが退院しました!!
夕方少しだけ会っていました。
会ってそうそう少し前に中古で5000円で購入したWiiで遊びました(笑)
そしてそんな今日のタイトルは自分から動く力です
なんだそれ?と思った人もいるかと思います。
仕事をしていたり
事業をしていたり
いろんな活動をしている中
自ら、自分からアクションを起こすってすごく大事なことなんだなと思っています。
いわゆる指示待ちはよくないってことです。
下で働く側の気持ちと、事業や様々な活動をやっている関係上、上の立場で働く側の気持ちと両方の気持ちがわかるんですよね。
そんな中で、やっぱり指示待ちをされると物事が進まないし、その人に時間をとられるんですよね。
やっぱりここで大事になってくるのは
主にこの3つかなと思っています。
これさえできれば、身につければ、指示待ちじゃなくて自ら動くことができるようになります。
もちろん指示されたことは優先で、次何したらいいですか?と聞きに行く前に、周りの状況をみたり、今何が必要かを判断したりして、まずはやってみるということをお勧めします。
例えば仕事だと、溜まっているファイリングの整理やデータ化
これはほんと助かると思います
こんな具合に溜まっていることで自分ができそうなことってたくさんあると思います。
それを少しずつやっていけばいいんじゃないかな?と思います。
そんな積み重ねで、職場の雰囲気が変わったり、みんなの空気感が変わったりします!!
ぜひ皆さんも一歩踏み出してチャレンジしてみてくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポーターお願いします!
頂いたサポートは活動にあてたいと思っております!