![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123642255/rectangle_large_type_2_8935dd8677e77355656de8c977d7f282.jpeg?width=1200)
「知る」から深まるコミュニケーションとイライラ解消
12月は、何かと気ぜわしい
今年は、いつもの12月より打ち合わせが多い
しかも、教育分野ではない業種の方々と。
「はじめまして」とあいさつの後、
意見を畳みかけられて、タジタジになりそうな日もある。
そんな時、心がけている事がひとつ。
知らない自分を恐れない
基本のスタンスは、「教えてください」
どうして、先方が意見を畳みかけてくるのか?
きっと、伝えたい何かが、理解してほしい意図があるにちがいないから。
交渉術としては、
如何なものかという向きもあるでしょうが。
あくまでも、
わたし流は、「教えてください」
その上で、
こちらの意図を説明する。
今月は、
これを貫いた。
そして、
経験値は爆上がり
ゴールまで、あと一歩のところに来た!
![](https://assets.st-note.com/img/1701743532379-doOEWEdVbe.jpg?width=1200)
近くのごはん屋さんで、元気チャージ♪
相手を知ることの、メリットは多い。
制度上の役割だけでなく
そこで仕事をしている人の想いにふれることになる
知ることで、こちらの行動も自然と変わってくる。
ふと、自分の感情を「知る」とイライラの正体が見えてくると浮かんだ。
ただし、自分の感情と対話するのには、何かひと工夫が必要だ。
そのひと工夫が、面倒に感じて、感情を後回しにすることもあるのだろう。
でも、押し込めたり、我慢したりするより、本当は知った方がずっといい。
自分の内側にあるものと対話する時は、外側に出す(心理学でいう所の外在化)がポイントになる
話すことが得意な人は、話すことで
書くことが苦にならない人は、書き出すことで
イライラは解消できる。
今年のイライラモヤモヤは、今年のうちに、外に出して。
新しい年を気持ちよく迎えたいですね。
まずは、今日この後もお健やかに~♪
![](https://assets.st-note.com/img/1702424290450-nfJGd6DoA4.png)
いつもありがとうございます^^
いいなと思ったら応援しよう!
![えつはしりえ|感情は人生からのメッセージ|メンタルブロック外します](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63833994/profile_c3f225828108f563b0511d8ce22ba5b9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)