見出し画像

リディ部 ライブ勉強会ラインナップ 【2021/4/28~4/30】

みなさん、こんにちは。
社会問題を考えるみんなの部活動「リディ部」2021年4月28日(水)〜4月30日(金)のラインナップをご案内します。

「リディ部」では、部員さん向けに毎週3日間、Zoomを使った「ライブ勉強会」を開催しています。当日ご参加いただけない方向けにアーカイブ動画も準備しておりますので、リアルタイムで視聴できない場合も、後から好きな時に好きな場所でご覧いただけます。
※「リディ部」入部希望の方はコチラから👀

それでは今週のラインナップをご覧ください。

リディ部特別ゼミ【医療情報の発信力を身につける~感染症とワクチン~ #1】
新型コロナワクチンの仕組みとは

4月28日(水) 21:30〜23:00 @オンライン(Zoom)
出演:木下 喬弘さん(手を洗う救急医Takaさん)

0428Takaさんゼミ#1_2

木下 喬弘(手を洗う救急医Takaさん)
2010年阪大医学部卒。大阪急性期・総合医療センターで初期研修、12年同救急診療科に入職。19年にフルブライト奨学生として、ハーバード大公衆衛生大学院に留学。20年HPVワクチン接種率向上への取り組みで同大大学院の卒業賞Gareth M. Green Awardを受賞。8月31日にHPVワクチンのsocial marketingを行うために一般社団法人「みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト」を共同設立。科学に基づいた医療情報の提供を心掛け、Twitter(@mph_for_doctors)でも情報発信中。


世界のワクチン事情に詳しく、Twitterの10万フォロワーをはじめ多くの人にワクチンに関する情報を届ける「手を洗う救急医Takaさん」こと木下喬弘医師を講師に迎え、医療情報の発信力を身につける1年間の特別ゼミがいよいよ4月28日よりスタートします!
第1回のテーマは「新型コロナワクチンの仕組みとは」です。
ワクチンのメリットや副反応のメカニズム、ワクチンの種類など、発信するにあたって必ず押さえておきたい基礎知識と、その伝え方をTakaさんとじっくり学んでいきます。

特別ゼミ「医療情報の発信力を身につける」全12回
👉チケットの申し込みは、コチラから👈
※ 4月28日 19時まで

また、今回の特別ゼミ「医療情報の発信力を身につける~感染症とワクチン〜」の活動を体験できる動画とテキスト記事(前編・後編)も公開されております。ぜひこちらも合わせてご覧ください。

■動画
打つ?打たない?の前に考えたい、そもそも新型コロナワクチンとは何なのか

■テキスト記事・前編
【医療ゼミ#0 前編】新型コロナワクチンの接種は進むのか?―手を洗う救急医Takaさんに聞くワクチンのいま

■テキスト記事・後編
【医療ゼミ#0 後編】医療情報をわかりやすく発信するには―手を洗う救急医Takaさんに聞くワクチンのいま

そして、ゼミ最終回「医療情報発信レポート発表会」での審査員が決定しました!
最終発表会ではゼミ参加者がそれぞれ関心の高いテーマでレポートを執筆し、それらを複数の審査員が採点、その上で評価の高いレポートを発表していただきます。また、後日記事としてリディラバ運営の社会問題に特化したウェブメディア「リディラバジャーナル」に掲載します。外部メディアへの転載も検討中です!

審査員決定_takaゼミ_アートボード 1 のコピー 4-65

《審査員》
作家・ジャーナリスト 佐々木俊尚さん
病理専門医 峰宗太郎さん
リディラバ代表 安部 敏樹

佐々木さんはジャーナリストの視点から、峰宗太郎医師には病理専門医の視点から、そしてリディラバ代表の安部敏樹は社会問題の専門家の視点から、参加者が書いたレポートを審査します。

佐々木俊尚さん(作家・ジャーナリスト)
1961年兵庫県生まれ。愛知県立岡崎高校卒、早稲田大政経学部政治学科中退。毎日新聞社などを経て2003年に独立し、テクノロジから政治、経済、社会、ライフスタイルにいたるまで幅広く取材・執筆・発信している。総務省情報通信白書編集委員。「時間とテクノロジー」「そして、暮らしは共同体になる。」「キュレーションの時代」「広く弱くつながって生きる」など著書多数。Twitterのフォロワーは約78万人。
峰宗太郎さん(病理専門医)
病理専門医、薬剤師、医学博士。京都大学薬学部・名古屋大学医学部・東京大学大学院医学系研究科卒業。国立国際医療研究センター病院、国立感染症研究所等を経て、アメリカ合衆国の国立研究機関で博士研究員を務める。専門は病理学・ウイルス学・免疫学。
安部敏樹(株式会社Ridilover 代表)
みんなが社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム「リディラバ」を2009年に設立。300種類以上の社会問題のスタディツアーの実績があり、これまで10,000人以上を社会問題の現場に送る。また中学・高校の修学旅行や、企業研修などにもスタディツアーを提供する。スタディツアープラットフォーム「Travel the Problem」の開発・運用のほか2018年からは社会問題の構造を伝える会員制ウェブメディア「リディラバジャーナル」サービス提供開始。多方面から誰もが社会問題に触れやすい環境の整備を目指す。Forbesアジアを代表するU-30選出。総務省起業家甲子園日本一、学生起業家選手権優勝、ビジコン奈良ベンチャー部門トップ賞、KDDI∞ラボ第5期最優秀賞など受賞多数。第2回若者旅行を応援する取組表彰において観光庁長官賞(最優秀賞)を受賞。

【特別ゼミおすすめポイント】
・公衆衛生やワクチンの専門家である手を洗う救急医Takaさんから、専門的な話をじっくり聞ける講義!
・聞くだけじゃない!Takaさんと直接やりとりできる機会も隔月でご用意!
・その他リディ部のコンテンツが見放題読み放題!

参加申し込み締め切りは、4月28日(水)19時となっておりますが、もしすでに参加を決めた!という場合は、忘れないうちにどうぞお早めにお申し込みください。

特別ゼミ「医療情報の発信力を身につける」全12回
👉チケットの申し込みは、コチラから👈

認知症患者の世界観とどう向き合う?~これからの認知症介護のあり方と課題~

4月29日(木)20:00〜21:30 @オンライン(Zoom)
出演:阿久根 賢一さん(社会福祉法人福祥福祉会 理事長)

0429阿久根さん

阿久根 賢一(社会福祉法人福祥福祉会 理事長)
1976年生まれ。大学では、社会福祉を専攻し、卒業後、高齢者施設にてソーシャルワーカーとして勤務。2002年より社会福祉法人福祥福祉会が開設する特別養護老人ホーム豊泉家北緑丘の立ち上げよりソーシャルワーカーとして参画。その後、施設長、運営本部長、副理事長を経て2017年より現職。
取得資格:社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員
その他:社会福祉法人 天森誠和会 理事・一般社団法人 日本棒サッカー協会 理事長・青森大学 客員教授 等

しばらく会っていなかったおばあちゃんに、名前を忘れられてしまった。毎回初めましてと言われる。このような事象に心当たりがある人も多いのではないでしょうか。
厚労省によると、2025年に65歳以上の高齢者の約5人に1人が認知症を発症するとの推計が出ています。来たる認知症共生社会に向けて、どのように認知症当事者に接していくことが望ましいのでしょうか。現在の介護における課題とともに、これからの認知症介護のあり方について考えます。

阿久根賢一さんのお話を聞いてみよう🔎
👉参加方法は、コチラから👈

「社会課題を事業で解決」のリアル 〜社会課題に挑む大企業の実態に迫る〜

4月30日(金)20:00〜21:30 @オンライン(Zoom)
出演:太田 恵理子さん(キリンホールディングス株式会社 ブランド戦略 シニアフェロー)

0430太田さん

太田 恵理子(キリンホールディングス株式会社 ブランド戦略部 シニアフェロー)
東京大学社会心理学科卒業、キリングループでリサーチ・商品開発・メディアプランニングなどマーケティング全般に携わった後、2007年新設のキリン食生活文化研究所所長に就任。2017年10月よりシニア・フェロー。2020年4月組織名称をKirin Well-being Design Labに変更。並行して社内の新規事業開発や、社外のアクセラレータープログラムにおける大企業メンターとして、スタートアップの支援も行っている。
著書『消費トレンド2014-2018』、日経BP社。

若手世代を中心に社会課題への関心が高まっており、現役世代においてもプロボノや副業の浸透によって、社会課題解決を仕事にしていきたい、と思う人は増え、その環境整備も整いつつあります。
そして、企業もSDGsやESG投資の浸透により、そして新たな産業の創出という意味でも社会課題への注目が高まっています。その中でも、先進的に社会課題に取り組む企業をお呼びし、どのような取り組みをしているのか、背景には社内でのどんな議論があったのか、大企業ならではの難しさには何があるのか、など企業からみた社会課題のいまを紐解いていきます。

太田恵理子さんのお話を聞いてみよう🔎
👉参加方法は、コチラから👈

社会問題を考えるみんなの部活動「リディ部」🔍

社会問題を考えるみんなの部活動「リディ部」は「誰かの困りごとを、次の時代の手がかりに」を合言葉に、社会問題について学び合う、オンラインコミュニティです。

社会問題の解決には、問題を「社会化」する(誰かの困りごとを、みんなの問題としてとらえる)ことが最初の一歩だと、私たちリディラバは考えています。そしてそれに欠かせないのは、その社会問題に関心をもっている「フォロワーの存在」です。

社会の中に、フォロワーの輪を広げていきたい。
一見すると、むずかしく、とっつきにくく思える、社会問題。
ならば、ひとりじゃなく、みんなで考えよう!ということで、「みんなの部活動」をスタートする運びとなりました。

「リディ部」では、主に、水~金曜日の夜におこなうライブ勉強会と、週末のオンライン自習室、Facebook非公開グループでのコミュニケーションと社会問題解決のためのプロジェクトを活動の中心としています。
勉強会当日は参加できない…という方も、リディ部に入部頂くと過去実施したものも含めて100本以上の「勉強会」アーカイブ動画が見放題です👀

「リディ部」3つのポイント
📌いま社会で起こっている問題に対して、偏りのない知識を得られる
📌フラットな場で発言することで、知識が自分の身になる
📌「社会問題」は、実はとっても面白い!

👉リディ部への参加申し込みはこちらから👈

■毎週のライブ勉強会は、リディ部の部員の方向けにアーカイブ動画を配信中です。アーカイブの一部はYouTubeでも公開中!ぜひチャンネル登録お願いします👇


いいなと思ったら応援しよう!