
鍼灸マッサージ師が教える、心の温度を1℃上げるセルフケア♪1日目フィジカル編
みなさん、こんにちは。
心の温度を1℃上げるセルフケア×のびのび育児
子育てママセラピスト 元保育士の池田りこです。
鍼灸マッサージ師が教える、心の温度1℃上げるセルフケアを、
今日から3日間、更新していこうと思っています。
この3日間、今現在のコンディション、
体調(フィジカル)、心(メンタル)、ストレス(外的要因)、この3つについて、
を見つめ直す、ひとつのきっかけになれればと思っています。
さて、早速はじめていきたいと思います。
鍼灸マッサージ師が教える、心の温度を1℃上げるセルフケア 体調(フィジカル)編、
さて、みなさん、今日体調どんな感じですが?
何か体調悪い気がする、という方はいらっしゃいますか?
肩が凝ってて、
腰が痛くて、
目が疲れやすくて、
季節の変り目か関節が、
なんだか最近疲れやすくて、
偏頭痛がして、
冷房にあたると体が冷えて
女性の方は、
生理痛で、
PMS で…etc
女性特有の症状もあるかもしれません。
病院で検査をしても特に異常はないけれど、症状があるもののことを、
不定愁訴
といいます。
さて、例えば目が疲れやすかったとして、
1番症状が辛かった時を10とします。
(気になるものひとつでも、全体的なものでもいいです。)
今の症状は、10段階中、1から10どれくらいですか?
1 😊
2 😀
3 😅
4 🙂
5 😐
6 😣
7 😥
8 😨
9 😰
10😫
イメージこんな感じです。
医療で使うフェイススケール、VAS スケールを
絵文字で表現してみました。
例えば、目の疲れが6 😣とします。
疲れを感じるのは
いつ?
どこで?、
どんなとき?
でしょうか?
考えてみて下さいね。
またどんなときに悪化しますか?
どういう時に症状が軽くなりますか?
目の疲れだったら、
例えば、デスクワークで長時間パソコンをしていて、
目薬してみたり、
まぁ、あたためたらちょっと軽くなるかも🎶
家に帰ってコンタクトはずして、
睡眠しっかりとって、
SNSと動画はほんのちょっと控えよう。
健康系のキュレーションサイトみたくなってきましたが、
検索して素直に片っぱし試してみる人も、
多いと思います。
もし良ければ、ちょっとこの後、やってみるといいかもしれないですね。
1番大切なのは、
自分の体の今の状態を感じること、
まず自分が気づくこと、
そして、小さなことでもいいので、
まず自分でケアすることです。
それで、例えば、症状が
6😣から、5😐になった、4🙂になった、
6😣から、5.5になった、
微々たる変化でも、
改善したら、喜ぶこと!
これ実は、結構大切です。
みなさんどうですか?
ちょっと良くなった時、喜べてますか?
全然良くならないじゃん、
ダメじゃん、
ちっとも疲れが抜けないしさ、
意外と人間は自分の思っている以上に、
無意識の思考の中で、
自分の体に文句を
言っていることが多いです。
本当に忙しい時、心の余裕のない時に、
体を自動車のように、
乗り回して、
メンテナンスということすら、
考えが及ばず、
ふり返られない時もありますが、
まずひとつ何でもいいので、
どういう時に症状が軽くなるのか、
思い出してみて、
実践してみましょう。
そしてちょっとでも
改善したら、
やったぁ、と喜びましょう、
出来たら、ありがとうって、
体に伝えてあげましょう。
良くあるケースがこの1番良い状態を
1😊とした時に、
下手すると、スポーツ選手の現役時代の1番良いときのようなところ、何年も前のところを、
1😊に持って来る方がいます。
もし、読んでいる方の中で、
該当している方がいらっしゃったら、
ちょっとタイムマシンを持って..。
は、ちょっとなかなかこれないのて、
年齢を経たことを、
否定するのではなく、
まずどの年代にも憧れる人、
健康的で、魅了的な人はたくさんいますよね。
おそらく影響力があって、あの方いつも素敵だなと人から憧れられる方が、
もしこの1😊、1番コンディションがいい状態を設定するのなら、
若さと体力がある全盛期に、
1😊と設定することは、まずないと思います。
感覚として記憶が脳に残っているから、理想としてはあるでしょうが、
今のコンディションもちゃんと把握して、今の自分の状態を言語として、持っている、
自分の体の状態を的確に、客観的に把握して、
言葉として表現できる、
身体の言語を持っている可能性が高いです。
ここまで、読んで、はっ!?と気づいた方、
あなたもそんな素敵な方の仲間入りをする、
チャンスです。
この1😊の設定を見つめ直してみましょう。
今の状態を見つめて、
自分の体を、まずセルフケアで、
ハンドリングをしていくこと、
今の自分のコンディションを知る
自分のこの姿勢ことが、大切ではないでしょうか?
時に、予算と相談しつつ、マッサージ、整体など、健康のこと、
リラクゼーションやエステなど、癒しや美容の
プロに頼むのも素敵です💖
同じストレッチや健康法や運動をしたり、
きれいになれる方法、美容だったりもですが、
いいな💖、と思った憧れの人と
同じ方法を試してみて、
全然結果が出ない、あれ?と思うことが、
あるとしたら、
まず、今の自分の体の状態を見つめながら、症状がなくて体調が良い状態 1😊の設定を見つめながら、
主体的に自分の体のことに関して、取り組む姿勢が大切です。
そして、症状が出てくる時は、
いつ、
どこで、
どんなときに、
どういった時に、症状が悪化しますか?
の質問に、人間関係や仕事や、
メンタルや心、ストレスの部分のことが、
関わっていることに、
気づいてしまった、
薄々気づいてはいた、
やっぱりそうだったか、
(目の疲れの例でいうと、
好きなことや趣味で
ネットサーフィンをしている、
Netflixを観ている、
長時間目を酷使している時は、
そうでもなかったりすることって、
あったりするんですよね。)
と気づいたみなさん、
明日、明後日の更新をもう少々、お待ち頂ければと思います。
明日は、心の温度1℃を上げるセルフケア メンタル(心)編を更新したいと思っています。