
【24卒新入社員のnote#2】新卒の私が感動した仕事のライフハック!
『新入社員のnote』第二弾!
日本リックの採用担当です!先週に引き続き、24卒入社の新入社員が書いてくれたnoteを公開✨
今週は研修内容や通勤時間を有効に使うためのtipsを伝授してくれます。就活中の皆さんは社会人生活のイメージづくりに活用してください!
前回の24卒直筆noteはコチラ
みなさんこんにちは!日本リック新入社員のハツノです。
このnoteを開いてくださり、ありがとうございます🙇♀️
社会人になると学生時代と生活がガラッと変わります。
必要な知識もガラッと変わります。
ということで、今回は日本リックの研修の中でためになった知識を皆様におすそ分けしつつ、通勤時間を有効に使う工夫や日本リックの推しポイントについて紹介していこうと思います。
研修での学び🖊️
研修では本当に様々なことを学んだのですが、中でも特に私にとって印象的であった研修をまとめてみました。
①人とのつながりと思いやり💞
日本リックは人材派遣や介護事業などのサービスを提供する会社なので「人とのつながり」が大切になります!
コミュニケーション研修のなかで印象に残ったポイントはコチラ!
自身の話す量と相手の意見を聞く量のバランスが重要
人間は文章より態度や表情などの視覚情報の方が印象に残りやすい(非言語コミュニケーション)
相手に何を伝えるときはまずは結論から伝えるとわかりやすい(PREP法)
相手の良い点を見つけるためには、まず自分の良い点を知ると見つけやすい(リフレーミング)

つながりを大切にするための具体的なスキルを学ぶことができました。研修の序盤でこの知識を得ることができたので、相手を思いやるコミュニケーション意識しながら社会人生活をスタートできたことはマインドセットのためにとても有効だったと思います。
また、コミュニケーション研修のほかにもビジネスマナーを学ぶ研修やビジネス文書作成に関する実践もあり
とても緊張しながらも実務で活かせる知識を得ることができました!
②ショートカットや自動化の活用💻
PC研修ではMicrosoft Officeを使った問題を解く課題がありました。
中でもExcelの機能をフル活用できるように事務業務でよく使われる関数を多く学びましたが、私が教えていただけて感動したのはショートカット機能、作業の自動化ツールです。
まずは研修中によく使用したショートカットをまとめました!
ctrl+tab=表示タブの移動
alt+tab=ウィンドウの切り替え
ctrl+t=新しいタブの表示 ⇔ctrl+w=タブを閉じる
windowsマーク+v=起動してからの過去のコピーの表示
windowsマーク+←→=ウィンドウの左右配置
windowsマーク+↑↓=ウィンドウの最大化、最小化
ctrl+f=検索
ctrl+alt+delet=キーボードリセット(タスクマネージャーに移動可)
alt+F=フォアウィンドウの終了(マウスを使用せずシャットダウン可)
F2=カーソルの挿入、名前の変更
キーボードから手を放さず、継続的に作業に集中できるようになりました👩💻まだまだ修行中ですが、だんだんと様になってきた気がします!
業務の自動化を行うツールであるVBA(Excel/マクロ)研修・RPA研修(PowerAutomate)についてもご紹介します!
③VBAとRPAの活用📊
VBAを活用してマクロを組む研修もありました。プログラミング言語と聞くと難しい印象がありますが、丁寧に教えていただけたことで楽しく学ぶことが出来ました。
RPAも、業務自動化用のツールということで身構えていましたが実際の活用場面を想定しながら考えることで楽しく取り組めました!
VBAとRPAの概要は以下のようになっています。
VBA:Excel内の動作の記録と作業の自動化ができる機能
VBAの使用例:シートの移動、追加、書式設定の変更など
RPA:PC全体の動作の記録と作業の自動化ができる機能
RPAの使用例:メールの作成・検索したデータを表に挿入など
最初はツールに指示する際の用語やコードの入力・フローチャートの作成にだいぶ戸惑いましたが、研修資料やサイトの検索をフル活用しつつ研修担当講師の方々のアドバイスを活かすことで、内容を理解することができました!
(採用担当補足:これまでの記事でも何度か紹介していますが、日本リックには研修を専門とする講師がいます!)
【番外編】
通勤時の過ごし方🚉
私は自宅から本社までの通勤時間が1時間以上あります。どうにかこの1時間を有効に使いたい….!!!そこで学んだライフハックはこちらになります!
通勤時間の遅延は常時あるため、早めの出勤!
快適な車両を探し出す!(停車駅の階段などをチェック!)
サブスクを使用する!(通信の不安定さを考えてオフラインで視聴できるものが👍)
帰りは混む車両より、空いている車両で座るようにする!(体力温存!)
なるべく冷暖房の配置を理解して移動する!
自分に合う靴を選ぶ👟(通勤はスニーカーにして、社内ではパンプスにする手段もあるよ!)

他にも、距離があることを活用してポイ活を行う(通信の容量を使うので注意!)などの工夫があります🎵
大変な通勤も少しの工夫で前向きにとらえることができました!
社員同士の関わり🤝
4月1日から今までの本社での研修では、さまざまな社員と関わります。研修に参加する同期たちはもちろん、研修や研修期間の新卒の社内生活を支える総務グループの方々、取引先とエキスパート社員をつなげて支える営業本部の方々などです。
日本リックは人と人とのつながりをとても重視しているため、社外にとどまらず社内もとても良い雰囲気だと感じました。
研修でできないことがあっても次はできるように改善点を一緒に探してくださる総務グループの方々。
配属先についての不安などを親身になって聞いてくださる営業本部の方々。

そして、研修をともに経験し切磋琢磨してきた同期たち。
とても楽しく研修に参加できたのは、同期のおかげです。
私は日本リックに入社してとてもよかったと感じています😁
社会人なりたては、不安と緊張でいっぱいでしたが、知識・スキルを工夫することで不安が解消され前向きに考えることができるようになりました!
私の経験が皆さんの参考になればとても嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
研修充実の日本リックで安心のファーストキャリアを
ハツノさん、研修の内容をきれいにまとめていただきありがとうございました!知っていると便利なショートカットキーやツールも教えてくれるので、「どんな会社でも活躍できる基礎スキル」が身につきますね。
そんな日本リックでは2025年度新卒採用実施中。毎月エントリーを受け付けて選考を実施する通年採用です。

人事目線の24卒研修の様子・入社式の様子などはコチラ👇
エキスパート職をもっともっと詳しく知りたい方はコチラ👇