![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144917508/rectangle_large_type_2_9a48c572c0226c23ada3b6412a5a0b31.png?width=1200)
Photo by
dia_gg
尻屋崎灯台と寒立馬
下北半島東端の岬「尻屋崎」の牧草地には寒立馬(かんだちめ)という馬が放牧されています。寒立馬は寒さと粗食に耐える持久力のある馬なので農用馬として活用されてきました。近年はその数が激減していると言われますが、運が良ければ出会うことができます。尻屋崎周辺は風が強く、かつて多くの船が座礁・遭難して「海の墓場」と呼ばれていたそうです。そんな過酷な場所で健気に生きる馬たちには心を動かされす。
![](https://assets.st-note.com/img/1719060713124-lPm7fFxHnt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719060704725-S7EKxhNnYr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719060721842-NwnJGBYQKG.jpg?width=1200)
海岸線
![](https://assets.st-note.com/img/1719402695417-fH5XCPahAw.jpg?width=1200)
岬の先端には尻屋埼灯台があります。120年以上の歴史があり、レンガ造りの灯台としては日本一の高さを誇っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719060732518-GV4TDnIJ7Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719060745395-KNRwzzJAaC.jpg?width=1200)
これまでいくつの灯台を訪ねただろう・・・