ゲームクリエイター向け-共同マガジン!参加記事のご紹介。#27回 ➕オススメ記事紹介
さぁ今日は金曜日、今日も今日とて参加記事紹介をしていきましょう!
⭐️現在参加受付中
🌈参加費無料
🌈参加条件 ゲームを作ってる人 or 作りたい人
🌈参加方法は下記記事でコメント書くだけ
では早速始めていきましょう!
ブルーム優君通信 さん
こんにちは。ブルーム優君通信です。
自分の感覚をしっかりと自覚・言語化して信じたり信じなかったりするのは大事だなーと思う今日この頃。
モチベーションと言われるものに共通の正解はないと思っていて、今回の話は『自分の場合』になってしまうのですが。
1例として参考にして頂ければ、と。
まず、自分のモチベーションの正体とは『外部からの刺激や感情に影響される表面的な気分』だと思っています。
ゲームを付ければゲームがしたくなる。なんでゲームを起動するのか?いつもやっていて腰が重くないから。
いくら好きな事とはいえ、ゲーム制作に対しては腰が重いのです。
日常にゲーム制作要素ってそんなありませんし。
最初の一歩がいちばんしんどいタイプです。
で、どうやって作業に入るのか。
実際根性!感情!やる気!で作業に入れたらどんなに幸せだったか。
やる気というものがこの世に存在したとしても、自分の中には存在しません。
気がつけばスマホをいじっています。
本当に1歩目がタイヘン( ̄∇ ̄)
つけらっとゲームス さん
こんにちは「つけらっとゲームス」プログラム担当のとちです。
ゲームを作る他に、専門学校のシステム系学科で非常勤講師もやってまして、学生と接して感じた「わかるけどできない」を、マジでなんとかしたいと思って前回の記事を書いたのですが…
それだけじゃ足りない部分があって…穴埋め問題なら解けるけど、自分で仕様を決めて、その仕様通りに何かを作るとなると急に難しくなりませんか?
情報関連の勉強はしたんだけど、基本情報技術者試験も受けたんだけど、じゃぁ自分で何か作ってみようと思ったら、難しくて作れないなぁ~って方にオススメの記事になっている…と思います。はい。
目次
教え方も悪い!
たくさんのデータを扱う!
街によって商品を切り替えたい!
処理を分解する!
サブルーチン化する!
ステータス画面を表示したい!
リファクタリング!?
おわりに
教え方も悪い!
正直言って教え方も悪いんだろうなーって思ってます。
だって、自分で書いた記事ではあるんですが、これを読んで「選択ソート使ってみるか!」って思いますか?(↓)
それよりも実践的に教えて欲しいじゃないですか、ドラクエの最新作を作るのは難しいとしても「ドラクエっぽいもの」を作りたいとか、アクションゲームならマリオやソニックが縦横無尽に走り回ってるゲーム作りたい。
確かに僕もドラクエっぽいもの作れる動画があったら
めっちゃみたいです!
後リファクタリング大事なのは最近思い知りました( ̄∇ ̄)
masa さん
ゲーム音楽、シルフィードforX1turboを聴いている。
寝る前は自分のスキな題材がいいなと思い書いています。
ゲーマー(超下手クソ)のぼくですが、
ゲーム創りは、模範としているゲームの真似+αなので、
EGGで、シルフィードPC88をプレイし(現在4面クリア手前)
音楽も、
を聴いて、音感を鍛えています。たまに1音わかる程度で、この訓練は楽しいですね^^
ゲーム開発は、今はプログラミングのエディタを触ると、閉じたくなる。
身体が、音楽対応になってしまい、まだまだ亀のスピードです。本当に、
3年で、KD3はできるのでしょうか。企画は固めていません。最初に決めてしまうと、問題が起きると感じます。
自由に音楽を聴いて、音感を鍛えていく。たまに、この音は「ドレミ」だとわかったり、(外れてたりする)
僕もUnity初めて数ヶ月間は 覚える事だらけで大変でした( ̄▽ ̄)
AK さん
ご挨拶
ご高覧頂きありがとうございます。AKです。
今日はAIを用いたゲーム開発の進捗です。
使用するゲームエンジンはGodotです。
用いる機能はClaudeのProjects機能です。
私が作りたいゲーム
小中高と、過去にはまりにはまったVandal Heartsというゲームです。
3Dポリゴンターン制SRPGといえばよいでしょうか。
何がなんでもこれが作りたい。。
https://youtu.be/DUydclBZq_M?si=7bkOVtxcUO7dVa1V
進捗
進捗報告です。
お待たせいたしました!!(笑)
ついにUIまでこぎつけました。
ド素人レベルからでもここまで来れたのでとても嬉しいです。
画像
SRPG
ここまで来るのに何度も試行錯誤をしました。
しかし、それに伴ってナレッジも溜まってきました。
今回はそのほんの一部を共有させていただきます。
※好評だった場合は引き続き共有する予定です。
デザインパターンのコンポーネントパターンを
使ったものに書き換えて貰う際に大変役立ちました!
感謝です!
オマケ(良いと思った、凄いと思った記事)
では今回は以上です!
ちょっと宣伝!
毎週作ってるUdemyのコースのクーポンです!
もし気になるゲームシステムや実装があれば是非!
ソースコードも各動画事の物が全て参照可能になってて好きな部分のコードを使えます!
(いつでもクーポンの発行をしますのでお気軽にもしクーポンが欲しいという方がいれば noteでも下記記事にコメントをお願いします。)