見出し画像

『どの様な「食材・生産物」を私は食べたら良いのか!?』(「体質/体調別」栄養摂取のアプローチ)〜【氣1・後編】

【氣1節】〜『不眠(睡眠障害)でお悩みの方々へ』「不眠(睡眠障害)の改善に、効果的アプローチがある東洋医学的理論&成分(食材・食品・生産物)」について【③】

1]〜『肝機能高める効果ある成分』。 
●『タウリン/含硫アミノ酸』、
・「タウリン」は、摂取する事で「肝臓の機能を強化させ、代謝や解毒、胆汁の生成を助ける」働きをします。
●『目薬の木エキス/複数成分』、
・「メグスリノキエキス」は、肝機能の強化にも役立つ成分です。
・「葉や樹皮に含まれるロドデンドロールの働きにより、肝臓の解毒作用が活発になる」事からこの効果が知られています。
・また、血清肝炎(B型肝炎)にも効果的と考えられており、皮膚や粘膜が黄色くなる黄疸症状がとれ、肝機能が回復すると云われています。
●『メチオニン/必須アミノ酸』、
(+うつ症状を改善する効果)
・「肝障害ラット」に、「メチオニンを0, 30, 120mg/kg の量で摂取させた」ところ、「肝臓中のトリグリセリドの量が低減し、肝臓病変が改善された」事から、「メチオニンに肝臓保護作用を持つ」と考えられています。
●『ロイシン/必須アミノ酸』、
(+ストレスを緩和する効果)
・「肝臓が疲労して代謝が鈍ると、肝機能が低下」してしまい、全身の疲れに繋がる可能性があります。
従って、「ロイシンを摂取する事で、肝機能の向上と身体の疲労回復が期待できます」。
※また、「ロイシンにはエンドルフィンと同様の効果がある」為、「ストレスを緩和する効果」があります。


2]〜『うつ症状改善効果ある成分』。 
●『チロシン/非必須アミノ酸』、
・「チロシン」は、「神経伝達物質を生成する」事で、「脳の働きを活発にし、慢性疲労症候群を改善する」効果があります。
●『ロスマリン酸/ポリフェノール類』、
(+不安を軽減する効果)
・「ロスマリン酸」には、「うつ・不安を和らげる作用を持つ」事が研究で明らかになっています。
※「ロスマリン酸」を含む「スペアミント/ローズマリー/レモンバーム等のハーブ類」も、その香りによっても、「うつ・不安を軽減する効果が期待できます」。


3]〜『睡眠促す効果ある成分』。 
●『テアニン/お茶に含まれるアミノ酸』、
・「テアニン」は、「脳の興奮を抑えて神経を沈静化する効果がある」為、「快適な睡眠が得られるという効果」があります。
●『ビタミンB¹²/ビタミン類』、
(+「神経細胞の機能を正常に保つ」効果)
・「睡眠障害・少年少女」に、「ビタミンB¹² を1日当たり3000μg 摂取させた」ところ、両者の「睡眠障害の症状の緩和が改善された」事から、「ビタミンB12 が不眠症改善効果を持つ」事が示唆されました。
・「ビタミンB¹²」は、「核酸やアミノ酸、タンパク質の合成を助ける」事によって、「神経細胞の機能を正常に保つ」効果があります。

4]〜『疲労回復効果ある成分』。 
●『/ミネラル類』、
・「鉄を摂取する」と、「運動時の乳酸の上昇を抑制する働き」も報告されており、「鉄が運動疲労の回復や持久力維持に効果がある」。
●『ムチン/多糖類(糖+タンパク質)』、(+肝・腎機能の改善効果)
・「腎臓」は、「塩分や有害物質、老廃物、余分な水分等」、体内の不要なものを排泄する重要な器官です。
・また、「体内の水分のバランスを調節し、血圧を正常に保つ役割を担っています」。
※「塩分やカリウムの過剰摂取等によって腎臓の機能が低下する」と、余分な塩分が体内に溜まり、むくみや高血圧のほか、腎不全などの病気が引き起こされます。
●『リジン/必須アミノ酸』、
(+肝機能を高める効果)
・「リジン」には、「タンパク質の吸収を促進」させ、「ブドウ糖の代謝を良くして疲れをとり集中力」を高める効果があります。
・また、「リジン」には、「アルコール摂取などで弱った肝臓の機能を高める」働きがあります。


5]〜『リラックス効果ある成分』。 
●『テルペン/炭化水素』、
・「テルペンの一種であるリモネンの香気成分」が呼吸から体内に入り、「脳内でリラックス時に発生するα波が出る」為である。
●『リモネン/フィトケミカル類』、
・「リモネン」を多含柑橘類香り成分体内吸収されると、「脳内でリラックス時に出現するα波がでる」事から「リラックス効果がある」とされています。


6]〜『不眠解消する作用のある成分』。
●『トリプトファン/必須アミノ酸』、
・「トリプトファン」は脳に運ばれると、「ビタミンB6やナイアシン、マグネシウムとともに神経伝達物質であるセロトニンを作る原料」となります。
・「セロトニンには寝つきを良くする睡眠効果」や、「興奮や不快感を鎮めて精神を安定させる効果」があり、「不足すると睡眠障害や不安感」が現れます。

7]〜『神経機能正常保つ疲労回復効果成分』。
●『ビスベンチアミン/必須アミノ酸』、
・「ビタミンB1の誘導体」である「ビスベンチアミン」は、ブドウ糖からのエネルギー生産を手助けする事で、「脳神経の働きを正常に保つ」役割をしています。
・また、「ビスベンチアミンはビタミンB1の働きを助ける」為、「疲労回復に効果的」です。
●『ビタミンB¹/ビタミン類』、
・「ビタミンB¹」は、小腸で吸収された後リン酸と結合して、「補酵素であるチアミンピロリン酸 (TPP)」となります。
・「TPPは糖からのエネルギー作り」だけでなく、「アミノ酸からのエネルギー作りにも関わって」おり、「ビタミンB¹はとても重要な役割を担っている」のです。
・また、「脳の中枢神経」や、手足の末梢神経の機能を正常に保つ働きがあります。


8]〜『睡眠のリズム整える効果成分』。
●『PC-DHA/不飽和脂肪酸』、
・「PC-DHA」は、「レム睡眠」にはの一つである「アセチルコリン」が大きく関与しています。
・「PC-DHA」には、「アセチルコリンを作り出し、代謝をスムーズにする働きがある」為、「レム睡眠を増加させて、睡眠のリズムを整えます」。
●『ビタミンB¹/ビタミン類』、
・「ビタミンB¹」は、小腸で吸収された後リン酸と結合して、「補酵素であるチアミンピロリン酸 (TPP)」となります。
●「メラトニン/アミノ酸」、
(+うつ症状を改善する効果)
・「メラトニンは睡眠・覚醒のリズムを整える作用がある」為、「生活リズムを保った上で、「就寝の30分〜60分前に服用すると効果がある」とされています。
・睡眠のみならず、「体内時計を正常に整える効果もある」ので、崩れた体内時計をリセットし、質の良い睡眠を手に入れるためにも有効だと考えられます。


9]〜『ストレスによるホルモン崩れ改善する成分』。
●『ホスファチジルセリン/不飽和脂肪酸』、
・「ホスファチジルセリン」は、「ストレスによるホルモンの過剰な分泌を抑制しホルモンバランスの崩れを防止する」事が示唆されている。


10]〜『神経伝達正常保ち改善する効果のある成分』。
●『マグネシウム/ミネラル類』、
・「マグネシウムは、神経の興奮を抑え、神経伝達を正常に保つ働きがあります。
※この為、「マグネシウムを摂取する事で、精神的なイライラする気持ちを和らげ、安定した精神状態を保つ」効果があります。
また、「神経伝達を正常にする事で、体温を調節するメカニズムにも関わって」います。


以上です…。 次回、その「成分含有する食材食品」に移ります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?