ピラティスで趣味をもっと楽しむ!スポーツ以外にも役立つピラティスの活用法
こんにちは✨
ピラティスインストラクターのダイチです☺️
今日はピラティスで趣味をもっと楽しむ!スポーツ以外にも役立つピラティスの活用法についてお話ししたいと思います!
ピラティスは、体幹を鍛え、姿勢を整えることで、さまざまなスポーツのパフォーマンス向上に役立つと知られています。しかし、ピラティスの効果はスポーツだけにとどまりません。楽器演奏やアート、ガーデニングなど、スポーツ以外の趣味を楽しむためにも、ピラティスは大きなサポートをしてくれます。
本記事では、ピラティスがスポーツ以外の趣味にどう役立つのか を詳しく解説し、趣味をもっと楽しむための簡単なピラティスエクササイズを紹介します。
1. ピラティスが趣味のパフォーマンスを高める理由
① 体幹を強化し、安定した動きをサポート
ピラティスの最大の特徴は、体幹(コア)を鍛えること です。体幹がしっかりすると、どんな動作でも安定感が増し、長時間の作業でも疲れにくくなります。例えば、楽器演奏やガーデニングなどで長時間同じ姿勢を維持する際に役立ちます。
② 柔軟性を高め、ケガを予防
ピラティスは、筋肉のバランスを整え、しなやかで動きやすい体を作るのに適しています。特に、長時間座って行う作業や、繊細な手の動きを求められる趣味では、関節や筋肉の柔軟性 が重要になります。
③ 姿勢を改善し、集中力をアップ
正しい姿勢をキープできると、無駄な力を使わずに作業できるため、集中力が持続しやすくなります。例えば、絵を描いたり、読書をしたりするときも、姿勢を崩さず快適に楽しめます。
④ 呼吸法でリラックス&ストレス軽減
ピラティスの 胸式呼吸 は、自律神経を整え、リラックス効果をもたらします。趣味を楽しむ際に、呼吸を意識することで心を落ち着かせ、より深く没頭できるようになります。
2. 趣味ごとに役立つピラティスの効果とおすすめエクササイズ
① 楽器演奏(ピアノ・ギター・バイオリンなど)
課題: 長時間同じ姿勢を維持するため、肩や背中がこわばりやすい。
おすすめエクササイズ: キャット&カウ
• 効果: 背骨をしなやかに動かし、肩や背中の緊張をほぐす。
• やり方:
1. 四つん這いの姿勢をとる。
2. 息を吸いながら背中を反らし、視線を上げる(カウポーズ)。
3. 息を吐きながら背中を丸め、視線をお腹へ向ける(キャットポーズ)。
4. 10回繰り返す。
② 絵を描く・書道・手芸
課題: 長時間座ることで、首や肩がこりやすい。
おすすめエクササイズ: シーテッドスパインツイスト
• 効果: 背骨をねじることで肩や首の緊張を解放。
• やり方:
1. 床または椅子に座り、背筋を伸ばす。
2. 両手を肩の高さで広げる。
3. 息を吸いながら背筋を伸ばし、息を吐きながら体を右にねじる。
4. 吸いながら正面に戻し、反対側も同様に行う。
5. 左右5回ずつ繰り返す。
③ ガーデニング・DIY
課題: 前かがみの姿勢が多く、腰や膝に負担がかかる。
おすすめエクササイズ: ピラティスブリッジ
• 効果: 骨盤周りを安定させ、腰痛を防ぐ。
• やり方:
1. 仰向けで膝を立て、足を肩幅に開く。
2. 息を吐きながら骨盤を持ち上げ、肩から膝まで一直線にする。
3. 3秒キープし、息を吸いながらゆっくりと元の姿勢に戻る。
4. 10回繰り返す。
④ 料理・お菓子作り
課題: キッチンに立ちっぱなしで、腰や足に負担がかかる。
おすすめエクササイズ: レッグサークル
• 効果: 股関節をほぐし、下半身の血流を促進。
• やり方:
1. 仰向けになり、片脚を床と垂直に持ち上げる。
2. つま先で円を描くように脚を回す(左右10回ずつ)。
3. 反対の脚も同様に行う。
3. 忙しい人でも続けられるピラティスの取り入れ方
① 趣味を始める前にウォーミングアップ
• 例えば 楽器演奏の前に「キャット&カウ」 を取り入れると、肩こりを防げます。
② ちょっとした隙間時間に
• 手芸の合間に「シーテッドスパインツイスト」 を行い、首や肩の負担を軽減。
③ 就寝前にストレッチ感覚で
• ガーデニング後に「ピラティスブリッジ」 を行い、腰の疲れを解消。
ピラティスは短時間でも効果を発揮するため、無理なく趣味と組み合わせることができます。
4. 実際の体験談:ピラティスで趣味がもっと快適に!
① ピアノ演奏の疲れが軽減
▶︎ 30代・ピアノ講師
「長時間のレッスンで肩がこっていたが、キャット&カウを取り入れたら、演奏が楽になった!」
② ガーデニング後の腰痛が改善
▶︎ 50代・趣味で家庭菜園
「ピラティスブリッジを毎日続けたら、前かがみの作業が楽になった!」
③ 料理中の足のむくみが解消
▶︎ 40代・主婦
「レッグサークルを取り入れたら、立ち仕事の後も足が軽く感じる!」
5. まとめ
ピラティスは、スポーツだけでなく 楽器演奏・アート・ガーデニング・料理など、さまざまな趣味をより快適に楽しむために役立ちます。
• 体幹を鍛え、姿勢を安定させる
• 筋肉の緊張をほぐし、疲れにくい体を作る
• 呼吸法でリラックスし、集中力を向上
趣味を楽しむためのサポートとして、ぜひピラティスを取り入れてみてください!