![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161898658/rectangle_large_type_2_c99db00644dbd8b589f245c1c640bba9.jpeg?width=1200)
💚収穫祭🎵羽釜で新米を炊いて食べよう💚2024.11.14
2024.11.14.
今日は、収穫祭✨羽釜で新米を炊いて食べよう🎵の日でした🥳
寿ぐの下の田んぼで9月末に収穫した新米です🌾
まずは計量カップでお米をはかって…全部で一升、10合分です。これは大人はささっと出来るのですが、慣れていないこどもは大苦戦💦
「あれ、まっすぐなっちょん?」大分弁(笑)
「お米が斜めやな…今、何回目やっけ?」
計量してといだお米を羽釜に入れていきます😊
この羽釜は、10~20合、おにぎりにすると約50個分まで作れるそうです🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙
![](https://assets.st-note.com/img/1731633475-tZmbGYMzOE2BhUpkRW3axXF0.jpg?width=1200)
「水の量はどんくらい?」
「手首のシワのところとか、指先の関節のところでなあ〜」
お米の1.2〜1.5倍くらいだよと話をしてから、目分量での測り方も挑戦😆
一応、計量カップで測りながら入れたのですが、これもやっぱり難しかったみたいで、
「300と300と100で1000ミリリットルやな…あれ、今何回目やったっけ?」
暮らしの中で、算数のお勉強になりますね🥳
![](https://assets.st-note.com/img/1731633481-6Zwf7YPi0EWh9luKGaDL4ISF.jpg?width=1200)
火おこしするには、どうしたらいいかな?
「イゲタに組んでやってみる?ああ、木が太いし狭くてイゲタ組めんなあ〜〜じゃあ、三角でやってみよう!」
慣れた子がリードしながら、相談してあれこれやっています😃
![](https://assets.st-note.com/img/1731633480-EsgiAcLFUzfej12HbYTZm8oR.jpg?width=1200)
「火をつけよう!あれ、ライター固いな!これどうやるん?ええ、力が足りん!」
「このワラ入れたら、火が付きやすいんやない?薄い木も燃えそう!」
だんだん火も大きくなって、良い感じ🎵
![](https://assets.st-note.com/img/1731633482-BH6o1WCjPscfY2k0OxlIrnuv.jpg?width=1200)
いよいよ羽釜登場!よいしょよいしょ…
あれ、これどうやって上に乗せるん?
火がボーボーやん🔥熱いよね?🤣
一度まきを取り出して火を弱くしてから乗せました…💦最初から乗せてたら良かったかな?
これも経験だ😆
![](https://assets.st-note.com/img/1731633480-wMbW08UkGeVySzvaXfiHdYun.jpg)
火の番をするこどもたち…
なんとも良い光景です〜😊
シューシューと小さな音がしはじめて、煙と湯気と2種類の煙があがってきました😳
その事に気づいたこどもたち✨
「多分さ、青っぽいのが湯気や!」
「蓋を触ると振動で沸騰したか分かるんで!」
この後、こども達は火おこし完了で満足したのか…「ちょっと中で遊んで来る🎵」
と言って、パーっと全員居なくなりました(笑)
このてにの活動中に良くあるのですが、飽きて活動を抜ける、一人で違うことをし始める、おサボりする(これが一番多い…笑) 、これらは自由にしてもらっています😊
誰か大人の目の届くところで、安全が守られていれば、好きなように過ごしてもらったら良いなと思っています😊
参加者さんは、未就学の小さな子から中学生まで幅広い年齢なので、それぞれ出来る事も興味のある事も色々だと思います。
作業が楽しくて、職人さんのようにずーっとしている子も居ます😊
手が足りなければ、誰か大人が一緒にします😆
まあ、たいていしばらくすると、美味しい匂いに釣られて戻ってくるような…(笑)😆🤤
さて、沸騰してからしばらくして、弱火にして少し置いて火からおろします。
色々なやり方があるようで、オーナーさんと相談してタイミングをみました😆
![](https://assets.st-note.com/img/1731633478-4D9Nt0l1xv6aBSEsmUKzXipc.jpg?width=1200)
「ごはん炊けたよ!開けるよー😆せーの!」
「わあーーーー美味しそう😆🎵」
![](https://assets.st-note.com/img/1731633474-Qbc4UmqikeSzW5stHvurPwYj.jpg?width=1200)
皆でおにぎりにします🍙🤤
塩加減と水加減…これまた難しいけど楽しいね🎵
![](https://assets.st-note.com/img/1731633486-y3kD1h4JPA5RfiZTEpH82LV7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731634101-Yefh6dCEm3jv1HOb2MqRu98D.jpg?width=1200)
オーナーさんのご厚意で、マコモのお味噌汁もいただきます😊ありがとうございます😊
![](https://assets.st-note.com/img/1731633476-72D14kINdbAiRotBZKwSsMHC.jpg?width=1200)
おにぎりたくさん出来ました🍙🍙🍙🍙🍙
大小40個くらいはあるかな!?😆
![](https://assets.st-note.com/img/1731633478-zVsTpHychimR4F1AlD7Gn2Id.jpg?width=1200)
外で摘んだばかりのよもぎとマコモの天ぷら…✨
こちらもオーナーさんからお声掛けいただいて、こどもたちが揚げてくれました😊
アツアツを揚げながらつまみ食いしていたから…
量がだいぶ減っている(笑)
パリパリして良い香りで…美味しいね🤤✨
![](https://assets.st-note.com/img/1731633480-bzCdYgnj362aMpXulK5WHhcf.jpg?width=1200)
テラスで皆でいただきます😊
後片付けも皆でします😌
こども達は、イスやテーブルを畳んで片付けて、羽釜をタワシで洗ってくれました😊
大人はお皿洗いとお部屋のほうきがけ🧹
来た時よりも美しく✨
いつもご協力ありがとうございます😊
![](https://assets.st-note.com/img/1731633482-bP3iTefADpkEvuGBxJ7WUr2g.jpg?width=1200)
お腹いっぱいになった後は、マコモ畑に行って、マコモの収穫です😆
葉っぱの付いたままのマコモを下から上に投げると…ヒューーーン!と飛んで、地面にグサリ!
わあ、刺さったーーーー😳
まるでやり投げです😳
「俺たちがキャッチする!マコモ、来い!」
![](https://assets.st-note.com/img/1731633484-wQ0KOcslDhpodukXqEbagGxL.jpg?width=1200)
まるでアトラクションのような…!?
マコモの収穫でした😆
今日も参加してくれてありがとう😊
楽しかったね🎵美味しかったね🤤
また一緒に遊ぼうね🥳
![](https://assets.st-note.com/img/1731633492-lmHjwD402kQCaetxLi9FTr3A.png?width=1200)